きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

ホテル・旅館

2022年12月15日リニューアルオープンの雲仙宮崎旅館を見学!

こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 雲仙宮崎旅館・大女将の宮崎美雅子さんに会いに伺ったブログをさきほどアップしました。こちら。その際、リニューアルオープン間近の雲仙宮崎旅館さんを美雅子さんと一緒に見学させてもら…

雲仙宮崎旅館の宮崎美雅子さんに会いに 2022

こんにちは。 経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 週末は長崎・雲仙へ!思い出の秋となりました。 目的は「雲仙宮崎旅館」の大女将・宮崎美雅子さんに会うことです。 25年以上前に初めて取材でお会いして以来、 幾度となく訪ねてきました…

陣屋の女将・宮崎知子さん×瀬戸川礼子のインタビュー動画

こんにちは。 今日はおすすめ動画のご紹介です。 委員を務めておりますホワイト企業大賞では、 いい会社づくりを目指す仲間と 共に学んでいこう!という主旨で、 だいたい月に1回、 ホワイト企業大賞アカデミーを オンライン開催しています。 有料セミナーで…

『旬刊旅行新聞』の一面で取り上げられました。『女将さんのこころ』

一冊に旅館の女将さん55人の心を紹介している 『女将さんのこころ』シリーズ。 三巻目の発刊を記念して、 元となるコラムを連載していた『旬刊旅行新聞』で、 インタビュー記事を掲載いただきました。 しかも一面にバーンと。ありがとうございます。 こちら…

おもてなし人財研修「北杜塾」8回目は「泉園」さんにて

201.12.14 山梨県おもてなし人財研修「北杜塾」。 この塾で講師を務めています。 8回目の会場は、 小淵沢駅から徒歩5分の 「泉園」さんでした。 泉園は受講生さんが営む宿泊施設。母方のひいお爺さん(初代の小淵沢村長)が明治中期に建てた古民家を活かされ…

岡山「八景」の上塩浩子さんと、新潟「宝巌堂」の星智子さんを訪ねる旅

2021.12.7~8日、夢のような旅でした 新潟・栃尾又温泉「宝巌堂」(ほうがんどう)の女将・星智子さんに会いに行ってきました。 しかも! 岡山・湯原温泉「八景」の女将・上塩浩子さんと一緒にです。 心理的な近さは、物理的な遠さを簡単に越えてしまうもの…

旅館の女将さんに学ぶ「幸せに働き生きるヒント」とは?

こんにちは! 経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 【幸せに働き生きるヒント 69th】 旅館の女将さんに学ぶ「幸せに働き生きるヒント」とは? アップしました!こちら 今回の動画では、先ごろ出版した 『女将さんのこころ その三』の執筆…

『女将さんのこころ その三』発刊しました!

2021年12月1日 『女将さんのこころ その三』発刊しました! 発売日の朝から出張に出ていて、 ブログが遅くなりました。 『女将さんのこころ その三』は 1冊に旅館の女将さんを 55人ずつ(一人4ページ)ご紹介しています。 こちらからご購入いただけます。 三…

『女将さんのこころ その三』最終校正おわりました

こんにちは。 春からすすめてきた 『女将さんのこころ その三』 最終校正がおわりました。 昔、取材した大工さんが言っていました。 「丹精こめて作った家を 引き渡すときは、 涙が出そうになるよ」と。 高齢の方だったけど、 照れずにそう教えてくれました…

震災から10年目、10回目のホテル観洋さんへ 2021

こんにちは 13~14日は旅に出ていたため、 ブログをお休みしました。 東北新幹線の車窓から 東京駅 東北新幹線ホームの 0キロポイント。 終端駅までの距離をここから測ります。 毎年の恒例、 宮城・南三陸~塩釜に行ってきました。 東京の感染がおさまらない…

コロナ感染を公表した旅館のお話

先日、聞いた話です。 ある旅館のスタッフが春にコロナ感染しました。 チェックに来た保健所は 「公表は、しても・しなくても、どちらでも大丈夫です」 と言ってくれたそうです。 さあ、自分が経営者ならどうするでしょう? こうしなければならない、と義務…

旅館八景のおかみさんとclubhouseでお喋りします!

今日はお知らせです。 再び clubhouseで番組をやります♪ 2021年4月18日(日)、19日(月)、20日(火) 岡山県・湯原温泉「旅館 八景」のおかみ 上塩浩子さんとお喋り。 一本すっと芯の通った、けれどもしなやかな感性の方です。 お話しするのがとっても楽し…

お客を教育する旅館 ~優遇されたら感謝する~

今日のテーマは、 お客を教育する旅館 です。 実話です。 ある有名人が、 テレビ取材で旅館に宿泊しました。 撮影スタッフも一緒です。 その夜、有名人は、 深夜まで開放している大浴場を 1時間前にクローズして 貸し切りにしてほしいと言ってきました。 旅…

『女将さんのこころ』3巻目を2021年夏に発刊します!

こんにちは! 全国の旅館の女将さんのこころをご紹介する 書籍『女将さんのこころ』(瀬戸川礼子著、旅行新聞新社刊) これまで2巻をお届けしました 色合いも素敵なんです。 そして今年の夏、『女将さんのこころ』3巻目を発刊します 北から南まで、 55人の…

大変さを知らなかったから飛び込めた。無知の強さ

この経験を持つ方、少なくないんじゃないでしょうか。 今日のテーマは、 「大変さを知らなかったら飛び込めた。無知の強さ」です。 ~ ~ ~ 経営ジャーナリスト・中小企業診断士である私は、一般企業の取材を中心にしながら、長らく旅館の女将さん取材をし…

クレームに反論しよう! ~旅館 八景に学ぶ、本気のコメント~

今日、アップのyoutube【幸せに働き生きるヒント】 テーマは、 「クレームに反論しよう!」です。 こちら 前に取材にうかがった旅館八景さんが 宿泊客のコメント(帰った後のクチコミ苦情)に対して 反論を書いていることを昨日ブログに書きました。 この問…

クレームに対する旅館八景さんのコメント。その思いを動画に。

昨日のブログで、旅館八景さんが クレームに対して反論したことを書きました。 考えれば考えるほど、 この問題で悩んでいる人は多いから、 ブログで出来事を紹介して終わりでは 足りないんじゃないかと思え、 私のチャンネル【幸せに働き生きるヒント】で そ…

旅館八景さんのクレームへの返信がバズってよかった

こんにちは。 経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 いまTwitterでバズッている、 関大岩本ゼミのアドミンさんの投稿です。 ↑ のちに、この方のTwitterはなりました。 この投稿ではなく、ほかの投稿が炎上して Twitterから去られた模様です…

震災を風化させない「語り部バス」

2020年7月3日、南三陸ホテル観洋が東日本大震災の2011年から独自に運行を始めた「語り部バス」にのりました。毎年、必ずこれに乗ってからホテルを後にします。1人500円で、それ以上の価値があります。 地元の人は、9年前になってもまだこういう状態とは思い…

命に思いを馳せる南三陸の旅2020 ~南三陸ホテル観洋へ~

今日から数回に分けて、 宮城県の南三陸~塩釜の旅を紹介します。 都内の感染者が減らない中、アップしにくい…。 でも伝えたいことがあるので書きます。 2020年7月2〜3日にかけて行ってきました。東日本大震災の2011年から毎年恒例の旅。 泊まるのは必ず南三…

「ふるさと」は自分でつくってもいい、血縁じゃなくてもいい

日曜日があっという間に過ぎていきます。 起きたらお昼だった私のせいなのですが(笑)。 さて今日のテーマは、 「ふるさとは自分でつくってもいい、 血縁じゃなくてもいい」です。 昨夜、旅と音楽がテーマのzoom交流会に 少し登壇させていただき、この話をし…

スタッフの休業を10割補償する「道頓堀ホテル」 ~通販「お家で本格中華」を応援しよう~

「道頓堀ホテル」の初めての通販「お家で本格中華」が届きました。3品セットが2種類あって、両方頼みましたが、まずは写真の「エビとカシューナッツの炒め、肉団子、ユーリンチー」を美味しくいただきました。 3品で2100円(3カ月間35%off)の安さ。冷凍な…

旬刊旅行新聞のコラム「女将のこえ」20年間の連載を終えて

3月5日のブログに書きましたとおり、 2000年から20年間毎月、 『旬刊旅行新聞』で連載してきたコラム「女将のこえ」 が最終回を迎えました。 ラストを飾ってくださったのは、 鹿児島「指宿(いぶすき) 白水館」の下竹原成美さんです。https://76653926.at.w…

指宿白水館の女将・下竹原成美さんインタビュー ibusuki hakusuikan Japan

2019.3.2~3『旬刊旅行新聞』で20年間、毎月連載してきたコラム「女将の声」の最終回インタビュー。 鹿児島「指宿(いぶすき) 白水館」へ行ってきました。IBUSUKI HAKUSUIKAN, KagoshimaPrf. JAPAN 女将の下竹原成美さんと。鹿児島の女将さんとして大島紬を…

「柳生の庄」の女将 長谷川さき子さんインタビュー

2020.2.5 静岡での講演後、 女将さん取材で修善寺の「柳生の庄」に伺いました。 https://www.yagyu-no-sho.com/ 15年以上前に、ほかの修善寺の旅館を取材した折、 柳生の庄さんの前を通りました。 「女将さんのいる宿かなあ? いつか取材したいなあ」と 思っ…

高千穂「旅館 神仙」の女将・佐藤久美さんインタビュー

高千穂でのいちばんの目的は、『旬刊旅行新聞』の連載「女将のこえ」の取材。 「旅館 神仙」の女将さんインタビューでした。1973年創業。あと3年で50周年を迎える旅館です。 女将の佐藤久美さん(左)と、丁寧に接客してくださった仲居さん(右)と一緒に。…

亀山温泉ホテルの女将・鴇田玲子さんインタビュー

2019.11.5 月1回の女将さんインタビュー、 今月は、千葉県君津市「亀山温泉ホテル」の 女将・鴇田玲子(ときた・れいこ)さんを訪ねました。 ご主人の英将さんと玲子さん。 2019年9月~10月と連続した大型台風は 災害のイメージがあまりない千葉にも襲い掛…

かみのやま温泉「名月荘」の菊池成湖さんインタビュー

かみのやま温泉「名月荘」の女将 菊池成湖さんの記事がネット掲載されました。 http://www.ryoko-net.co.jp/?p=63647 ほかの女将さんの記事はこちらに順次アップされます。http://www.ryoko-net.co.jp/?cat=73 名月荘 女将の菊池成湖さんと。 成湖(まさこ)…

旬刊旅行新聞のコラム「女将のこえ」ネットでもご覧いただけます

こんにちは。 2000年から20年間、 毎月『旬刊旅行新聞』で連載している コラム「女将のこえ」。 記事はネットでもご覧いただけます。http://www.ryoko-net.co.jp/?cat=73 旅館の紹介ではなく、 そこで生きる、一人の女将さんの人となりを ご紹介しています。…

登別温泉「花鐘亭 はなや」で女将の山口紋加さんインタビュー

2019.7.18 この日、北海道は登別温泉の 「花鐘亭 はなや」さんに滞在しました。 100%源泉かけ流しのアットホームな宿で、 女将の山口紋加(あやか)さんインタビューです。 インバウンドのゲストも多く、 オーストラリアの大学を出られた 紋加さんの語学力…