観光
2023年3月26日、日曜日。 東京の桜は満開になりましたが、 雨の週末となりました。 が、雨と共に、 目黒川お花見クルーズしてきました! 最初は雨がぼたぼた船内に入ってきましたが、 だんだん雨は弱まり、 それに楽しさの方が上回って 記憶では曇り空にすり…
こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 沖縄の離島物産展が開かれている東京駅グランスタで、 渡嘉敷(とかしき)島の国吉佳奈子さんと再会しました。 2023.1.25 佳奈子さんはリーフイン国吉とホテルケラマテラスのオーナーで、…
こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 昨日、YouTubeで「旅と出会いと人間関係の話」のラジオ版をアップしました。こちら。 32:48のあたりから、カナダのプリンスエドワード島でクレームを言った話をちょっとしたんですけど、…
こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 南三陸に手を振って(そのときのブログはこちら) ここから1時間南下、塩釜に向かいました。 目的は矢部園茶舗の矢部亨さん(中央)に会うためです 矢部園の店内です。目を引くディスプレ…
こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 先日参加しました、一般社団法人リリースさんと、一般社団法人パースペクティブさんによるツアー。 ・漆の塗師・西村圭功さん(ブログはこちら)・漆の精製・堤淺吉漆店の堤卓也さん(同…
こんにちは。 経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 前回、漆の塗師・西村圭功さんに続いて(ブログはこちら) 今日は、京都の 堤淺吉漆店4代目・堤 卓也さんの工房とお話をご紹介します。 ~ ~ ~ 堤淺吉漆店・堤卓也さんの工房は、漆を…
こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 先週の京都では、漆(うるし)を通して持続可能なものづくりのあり方や人と自然の共生を考える、2022.11.8~9の2日間のツアー「サスティナブル・ビジネス・リーダーシップ・ジャーニー」…
こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 先週は5日間の京都出張でした。素敵な出会いがたくさんあって、それは追々ご紹介したいのですが、 なか日の11月10日(木)はレンタサイクルで観光へ。 10:00~18:00まで、下鴨神社~上賀…
こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 2022.10.15.土曜日。「東京ジャーミイ」に行ってきました。 正式名称は、東京ジャーミイ・ディヤーナト トルコ文化センターです。 日本とトルコの国旗 東京にこんなところがあったなんて…
そういえば、行ったことなかったな。 ふと思い立って「東京証券取引所」の見学を予約したのはひと月前。 見学および株取引体験をしてきました。 よくニュースでみるガラス張りのドームはマーケットセンター、上の電光掲示板はチッカーというそうです。 ↑ こ…
こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 2022年9月9~15日まで滞在した北海道・美瑛でのワーケーション(ほぼバケーション)滞在記7回目です。 1回目 美瑛に行ってきました2回目 滞在先について3回目 丘めぐり4回目 熊倉聖…
こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 2022年9月9~15日まで滞在した北海道・美瑛でのワーケーション(ほぼバケーション)滞在記6回目です。 1回目 美瑛に行ってきました2回目 滞在先について3回目 丘めぐり4回目 熊倉聖子…
こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 2022年9月9~15日まで滞在した北海道・美瑛でのワーケーション(ほぼバケーション)滞在記5回目です。 1回目 美瑛に行ってきました2回目 滞在先について3回目 丘めぐり4回目 熊倉聖子…
こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 「美瑛コワーケーションビレッジ202209」をつづる4回目です。 1回目 美瑛に行ってきました2回目 滞在先について3回目 丘めぐり このプログラムは、NPO法人 場とつながりラボhome’s vi…
こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 NPO法人 場とつながりラボhome’s viと美瑛町のコラボで行われた「美瑛コワーケーションビレッジ2022年9月」。 ここで体験したことをつづるシリーズ3回目です。 1回目はこちら。 2回目はこ…
こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 美瑛でのコワーケション体験と観光を数回に分けて綴っていきます。今回は2回目です。 1回目はこちら。 2回目の今回は滞在先について。 その前に、この企画は、NPO法人 場とつながりラボ…
こんにちは。 経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 9月9~15日までの一週間、 北海道の真ん中「美瑛」でお仲間たちと ワーケーションしてきました! 素晴らしい景色の中で それぞれが、それぞれの地から集い、 途中で見送ったり、出迎えた…
こんにちは。 8月の中旬を過ぎて、思い出しました。 今日は、 「ワイキキの海で溺れそうになった話」です。 この話はぜひ読んで疑似体験していただいて、 もしものときに、必ず思い出してほしいです。 ある年、私はワイキキビーチにいました。 写真はすべて…
みずみずしい新緑と花と青空と 気心知れた友だちと、 5月23~24日にかけて 山梨県の北杜(ほくと)を旅してきました。 その名通りの「美し森」。 駐車場からわずか10分、 森の階段を登っただけでこの景色! 美し森神々が降り立った地とされています 美し森緑…
こんにちは。昨日5月1日は、 大谷石(おおやいし)の 地下採掘場跡「大谷資料館」に行ってきました。 栃木・宇都宮駅から30分。 地下30mに広がる2万平方メートルもの異空間です。 石に囲まれた神秘の世界。 現在は観光をはじめ、 映画やプロモーション撮影…
2022.1.24 地底人に誘われて、地下神殿に潜入… と言いたくなる空間へ。 神秘的なここは、 春日部の「首都圏外郭放水路」。 洪水を防ぐために作られた 世界最大級の放水路です。 地下神殿はその一部で、豪雨になると、 柱の色が変わっているところまで水があ…
こんにちは。 18~19日と、今年初の出張で仙台に行ってきました。 18日の東京はオミクロン感染を主体に感染者は5000人突破でしたし、 その前の週から激増していましたので、 出張前の1週間は誰にも会わず、 念には念を入れて行ってきました。 この日は企業訪…
今日は今年最後の出張で山梨へ。 講師を務める山梨県おもてなし人財研修「北杜塾」でした。 9回目の今回は、大切なテーマ「人間力」。 会場は清里の「清泉寮」でした。 ビヨヨンとアンテナ付きの帽子に注目! この帽子。 色も形もかわいい。 しかもセールで5…
今日は日記です。 12月21日は私の誕生日です.。*☆+.* 午後は仕事を休んで、 東京さんぽに出かけました。 景色がきれいでしたのでおすそ分けです。 東京駅。照明がきれいです。 写真ではわかりませんが、この通りにはブライダル写真を撮っている花嫁と花婿が …
いつもは取材する側ですが、今日はされる側に。 『女将さんのこころ その三』について、 発刊元の旅行新聞新社でインタビューを受けました。 新春合併号の一面で取り上げていただきます。 こちらは最近の旅行新聞が出してくれた 本書の広告です。 女将さんの…
7月からスタートしています、 おもてなし人財育成の「北杜塾」(山梨県&やまなし観光機構の主催)。 講師として月2回、登壇しています。 7回目となった今日の会場は、 受講生さんの会社アルソワ化粧品の「女神の森」でした。 本社・レストラン・ガーデン・7…
こんにちは。 昨日は勤労感謝の日で新嘗祭でしたね。 いかがお過ごしでしたでしょうか。 私は勤労に感謝して、遊んできました! Love and Peace な素敵な写真をおすそ分けします。 愛車です 青い空にイチョウの黄色が映えます 赤も映えます! 木々に見惚れる…
2021.11.9 は 「おもてなし観光人財研修」の北杜(ほくと)塾でした。 6回目は「表現力」をテーマに行いました。 会場は、受講生さんの勤め先である「アグリーブルむかわ」さんです。 北杜の農産物が味わえるレストランと宿泊施設があり、登山などのアクティ…
11月2~4日まで、遅すぎる夏休みを(とりあえず)3日取りました! 今年の夏は、普段の仕事に本の執筆が加わって お休みがなかったのです。 で、昨日11月4日は石坂産業の三富今昔村へ! 前職で一緒だった友だちと一日リフレッシュ!わくわくしっぱなしでし…
こんばんは。 文化の日、いかがお過ごしでしたでしょうか。 今日は珍しくグルメな写真を。 すき焼きとしゃぶしゃぶの名店として知られる「今半」さんの本店で、友人と豪華ランチをいただきました。 2月に、その友人とClubhouseで リーダーシップについて対談…