きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

アート

銀座メゾン エルメスの「ジュリオ・ル・パルク展」

こんにちは。 今日はアートに触れるブログです。 銀座メゾン エルメスの「ジュリオ・ル・パルク展」 に行ってきました。 92歳の現役アーティストです。 事前に、この懐かしいうねうねの作品を観たとき、昔に覚えたわくわく感が記憶のどこかで弾けました。 世…

佐藤可士和展@新国立美術館に行ってきました

2021.4.22 昨日は、ある会議に出た足で新国立美術館に佐藤可士和展を観に行きました。 とてもよかった~(^^) 開催場所である新国立美術館、ユニクロ、セブンイレブン、 Tカード、楽天などなど、 多くのブランディングをされています。 突き抜けた明快さでど…

入江富美子監督の素敵な映画3本

「世界中に喜びや優しさ、希望を増やしたい」 との思いで、入江富美子監督の映画3本が、 2021年2月14日まで無料視聴できます。 https://peraichi.com/landing_pages/view/arigatomoviement 今の時点で、私は 「1/4の奇跡〜本当のことだから」を観て、 驚きと…

ポスターに使われた絵を飾らない東京国立近代美術館

皇居沿いの東京国立近代美術館に行ってきました。 今年2月以来、5カ月ぶりです。 私は東山魁夷の「道」という絵が大好きで、 一度、本物を観たいと思っているんです。 「道」はこの美術館が所蔵しているので、 2月にわくわくして行ったのですが、 展示はあり…

バレエアーティスト緑間玲貴の「トコイリヤ Vol.5」に震える

2019.11.7-8 命の輝きに満ちた舞台「トコイリヤ」に、胸震えた2日間でした。 友人でバレエアーティストの緑間玲貴の「やりたいこと」を 自ら演出・振付・構成した世界のVol.5。 さまざまなタイプの作品が、オムニバスで しかも一貫した思いを乗せて繰り広…

直島の旅③ そんなに注意しないで

2019.5.30 この日は終日、直島を楽しみました 言うまでもなく、20年前にベネッセコーポレーションが 全面的に「現代アートの島」 として手掛けてから人気はうなぎ上り。 一度、行ってみたい島でした。 宿泊先でパンとコーヒーの朝食を食べ、 部屋を片付けて…

世界を変えた書物展に行ってきました

9月の下旬のこと、 「世界を変えた書物展」(上野の森美術館)へ行ってきました。 http://www.kanazawa-it.ac.jp/shomotu/introduction.html 金沢工業大学による素晴らしい展示会! 会期はすでに終了しているのですが、 数年前にほかの都市でも開催したらし…

「いいかい。 怖かったら怖いほど、そこに飛び込むんだ」 太郎さんの言葉

2018.10.5 青山に来たので、 岡本太郎美術館の前を通って帰りました。‬ ‪「いいかい。 怖かったら怖いほど、 そこに飛び込むんだ」‬ 「同じことを繰り返すくらいなら 死んでしまえ」 太郎さんの言葉に、背中を押されます。‬ こうした言葉は過激すぎて 受け付…

焼津の「カフェ ダダリ」で現代美術の奥深さに触れる

こんにちは。 経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 女将さん取材でうかがった宿「石上」から車で数分の 「カフェ ダダリ」へ。 異国に来たような佇まい 「駿河湾を一望する岩壁に佇む瀟洒な館。 そこには神の創造した自然と、 人間が創作…

門司の出光美術館で触れた出光佐三の「人間尊重」

門司港に行ったらやっぱり「出光美術館」へ。 http://s-idemitsu-mm.or.jp/ 2階と3階は美術コレクションの展示で こちらも見応えがあるのですが、 琴線に触れたのは1階の史料室でした。 『海賊と呼ばれた男』はもちろん読みましたが あの感動が再び波のよう…

足立美術館の庭園と絵画にひたる 2018

2018.4.20 先週末、足立美術館(島根・安来)に寄りました。 取材先の旅館「竹葉」さんのすぐお隣、 徒歩30秒の距離なのです。 竹葉の女将・小幡美香さんに取材したときの ブログはこちら。 「庭園もまた一幅の絵画である」 これは、創業者で地元の実業家・…

芸術に触れに。上野公園のみとれる景色

チケットをいただいたので、 上野の東京藝術大学で開かれている 「皇室の彩」展に行ってきました。 30分待ちでした。 美術館でよく感じるのは、 普段、仕事でも電車内でもレストランでも 芸術の話を耳に挟むことはほとんどないのに、 こんなに大勢の人が芸術…

金沢21世紀美術館へ行ったけど作品の入れ替え時期でした

2017年3月24日、福井で取材&観光を終え、 一度行きたかった「金沢21世紀美術館」へ。ところが、作品の入れ替えで 展示のない期間に当たってしまいました(´-`)ので、 ここに来ている人たちに目がいきました。 それはそれで楽しいひとときとなりました。 こ…

倉敷 大原美術館を満喫してきました

倉敷の「吉井旅館」で女将さん取材をさせていただいた後、 たっぷり観光の時間を取って遊んできました。 吉井旅館さんについてのブログはこちら → https://reikosetogawa.seesaa.net/article/201606article_10.html 今回、たしか4度目となる倉敷で、とうと…

「神韻2016」 日本公演を観てきました

中国5000年の神伝文化を音楽と舞踊で表現する 舞台「神韻」を観てきました。 https://ja.shenyunperformingarts.org/ 半年前の真夜中、発作的にネットで買った2階席1列目の真ん中。 何も視界をさえぎるものがない席は最高。 めったに機会がない観劇を堪能し…

映画『リトルプリンス 星の王子さまと私』

映画『リトルプリンス 星の王子さまと私』を観てきました。 無人島に一冊だけ本を持って行けるとしたら、 『星の王子さま』にするか、 辞書にするか、 どっちにしよう…。 そのくらい大切な本なので、 期待をしないで観に行ったのですが、 丁寧につくられてい…

能楽堂でロック魂に触れました

お知り合いの能楽師・勝海登さんが プロデュースされた公演に行ってきました @セルリアンタワー能楽堂 野村萬斎さんの狂言「蝸牛」(かたつむり)に始まり、 勝海さんの引き込まれる踊り、 そしてアーティストの方々の演奏。 勝海さんとそのお仲間による、 …

アートフェア東京2014と柳井尚美さんの個展

今日はアートな一日。 今年の目標の一つは「もっとアートに触れる」こと。実行してきました。 「アートフェア東京2014」http://artfairtokyo.com/を観て、 奈良の「旅館 松前」の女将・柳井尚美さんの書の個展にも。 東京アートフェスティバルは、案内をくれ…