心
こんにちは。 今日のテーマはこちらです。 「自分を律する」は、自分と向き合うことではない 私の周りには、自分を律することのできる人が とても多いと感じています。 私自身はいまひとつなんですけれども(笑)。 で、そういう方々を見て思うんです。 「自…
こんにちは! 今日のテーマはこちら。 「もやもや大通り」を闊歩(かっぽ)する 心のもやもや、ありますか? ほとんどの人には(私も)、 何らかのもやもやってあるんじゃないかなと思います。 すぐに消えるもやもや ずっと残るもやもや たまに思い出すもや…
こんにちは。 今日のテーマは、 「温故知新を心理的に考える」です。 温故知新の意味は、 以前学んだことや、昔の事柄を 調べ直したり、考え直して、 新しい道理や知識を探り当てること。 ですが、 今日はこれを「心理的」な観点で ちょっと料理し直してみよ…
こんにちは。 経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 今回のテーマは 「感動できなくても感謝はできる」です。 こちら いろいろなことに感動する私は 「感動のハードルが低い」ことから 気づかなかったのですが、 「感動のハードルが高い」…
こんにちは。今日は節分ですね。 季節を分ける前日の行事の一つで、 明日が立春となります だから、「節を分ける」んですね。 あとで、近所の神社をお参りして、 お豆を(投げずに)食べようと思います♪ さて、おめでたい節分の日、 2021年にアップした「心…
「教養とは、人の心が分かる心のことを言う」 これは、養老 毅さんの昔の先生の言葉です。 ほんとそうですよね。 世間には、 「教養=豊富な知識」 と考える風潮がありますが、 人並外れた知識があっても、他人の心の痛みや喜びを感じられないなら、 教養の…
こんにちは! 経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 今週のyoutube【幸せに働き生きるヒント】 44回目のゾロ目となりました~。 テーマは(偶然ですが)4と関係する「幸せ」についてです 動画はこちら。 いくつか前の動画で、視聴者さんが…
こんにちは! 経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 youtube【幸せに働き生きるヒント43th】 テーマは「心の健康を保つ50の方法」です。 こちらからどうぞ 日本で初めてコロナ感染者の確認が 報道されたのは、去年2020年1月16日。 2月3日に…
こんにちは✋ 東京はどんよりした曇り空ですが、 気持ちは普通に楽しい土曜日です。 さて、今日のテーマは、 自分を律するとは、自分と向き合うことではなく…… です。 取材歴28年の間に、 私はたくさんの優秀なリーダーと 出会ってきました。 しょっちゅう感…
今夜は中秋の名月ですね。 美しい月を愛でました。 さて、今日は昨日の続きです。 昨日は、『会社の目的は利益じゃない』 (横田英毅さん著)の中から、 メンタルヘルスについて8つの質問を紹介しました。 8つの質問はこちら。 いまはコロナショック下にあ…
こんにちは。過ごしやすい気候になったので、 ゼラニウムがまた咲き始めました。 さて今日のテーマは、 「メンタルヘルスについて8つの質問」です。 コロナの前から叫ばれている問題ですが、 コロナになって一層、 問題が根深くなっているかもしれません。 …
今日のテーマは、 「 心理的安全性 生産性の高いチームと 低いチームの決定的な違い 」 です。 本日8本目の動画をアップしました。 こちらです。 心理的安全性は私の大好きな話。 生産性の高いチームと低いチーム、 その違いは何なのか? Googleが莫大なお…
コロナウィルス感染防止のために、 人とできるだけ会わない状態が通例になりました。 全国的に大学は、当面オンライン授業だそうですね。 せっかく進学したのに通学できず友達も作れない、 地方から独りで出てきた人などは、 孤独を感じる日々だと、よく耳に…
友だちや知り合いにyoutuber いらっしゃいますか? それは私なのかもしれませんが(笑) 私にも2人、youtuberの知り合いがいるのです。 今夜はそのお2人とお会いして、 おおいに励まされました! 小松易さん(左)、高萩徳宗さん(右)と。 2人のyoutube先…
コロナ禍で、自分について分かったことの一つは、 「幸せのハードルが低く、不幸のハードルが高い」 ということです。 つまり、幸せに敏感で、不幸に鈍感。 前からそんな気がしていたけれども、 ほんとにそうだったね、と自分で思いました。 理由はいろいろ…
昨日は頭がお盆で、 ブログの更新を忘れてしまいました~ 今日のテーマは、 「身体の中で一番えらいのは、果たして頭なのか?」です。 Eテレで「ローザンヌ国際バレエコンクール」を観ました。 去年も観たかもしれません。 年に一度、スイスのローザンヌで行…
今日の東京は雷ゴロゴロ⚡ その後、大きな虹が見られたので おすそ分けです。 長く残ってくれていて、15分くらい眺めていました。 よーく見るとダブルレインボーです。 では本題です。今日のテーマは、 「小さな共同体・スモールコミュニティを 大切にしてい…
今日は、日本航空123便墜落事故が起きた日です。 その現場から、複数の遺書が見つかっています。 ・ ・ ・ 35年前の1985年8月12日、 ボーイング747型が 群馬県・上野村の山中に墜落し、 乗員乗客524人のうち、520人が亡くなりました。 ニュースを画面越しに…
猛威をふるい続けるコロナウィルスの 感染リスクと向き合いながら 毎日仕事をしている方がたくさんいます。 スーパーマーケットのレジもその一つですよね。 そのスーパーのレジに こういうエクスキューズが張り出されていました。 「熱中症を防ぐために お客…
こんにちは。お元気ですか。 今日のテーマは、 「目から鱗(うろこ)が落ちたら、なぜ鱗が付いていたのかを考えよう!」です。 今日、twitterを見ていたら、 ガイヤックス創業者の上田祐司さんが、 こう書かれていました。2020/08/07 「今の自分を変えて、新…
こんばんは。 今日はamazonの創業期の写真を紹介します。 26年前の1994年7月5日、 amazonが誕生しました。 2000年には日本に進出していましたが、 2005年ごろ、ある商品を探している友だちに、 私が「amazonで買えるよ」と言うと、 友だちは「ジャングル?」…
こんばんは。 今日のテーマは、 「6段階あった? マズローの欲求5段階説」 です。 呼ばれたんでしょーか。 なぜか突然、マズローさんが頭に浮かび、 検索して気づきました。 今年は亡くなって50年の節目でした。 そんなご縁?で、 「6段階あった? マズロー…
茶化す=からかう、冗談のように扱うこと。 お笑い第7世代の今、あらゆるメディアで芸人さんが大活躍だ。笑うって素晴らしいこと。笑わせるのって難しいこと。人気の人たちからは、瞬発力や想像力や思いやりも感じられる。いろいろな人間力が必要な仕事なん…
こんばんは。 最近、笑ってますかー? (^^) 楽しくないから笑えないとしたら それはその通りですよね。 一方で、 「楽しいから笑うんじゃない、 笑うから楽しいんだ」も真理です。 日本には「笑うほうが先だよ」と 順番を示唆してくれる 素晴らしいことわざ…
こんばんは。また夜が来ました 生まれてから何回目の夜かなあ。 カタカタカタ(電卓) …ぎょ!すごい回数でした。 感謝.。*☆+.* では、今日も即興で書いていきます。 テーマは、 「やっぱり人は美しいものが好き ~魂の音~」。 以前、沖縄出張した際、 空港…
こんにちは。 昨日、ホームぺージを開設したことを Facebookにもアップしました。 すると、今さらのホームページなのに、 たくさんの「いいね!」とコメントをいただき 「みんな優しいなあ」と。 優しさは力になる、と感じた次第です。 それで思い出した「ほ…
Facebookの投稿を見て、ショックを受けました。 長年、飲食店のコンサルタントをされていて、 手腕があり、人脈の広い方が書かれたのは―、 自分の知っているだけでも、 コロナショックに入ってから 8人の経営者が自殺していると。 かつ丼店の店主が焼身自殺…
こんばんはー。早くも4月最終週となりました。 そういえば私は、もう1カ月、電車に乗っていません。 会議も取材もお喋りも、オンラインでしのいでいます。 案外、できちゃうものです。 さて、今日のテーマは 「自分にとっての同調圧力に逆らおう」です。 コ…
こんばんは。暖かい一日でしたね。 今日は「浅草寺」まで散歩しました(写真は下に)。 さて、昨晩の続きです。 https://reikosetogawa.seesaa.net/article/202004article_9.html 何にも誰にも奪われることのない 「自分の内側にあるもの」とは? 自分の内側…
こんばんはー。 家でおとなしくしていても時間は過ぎていき、 毎日、夜が来るのが早いです。 今日は「チェンジ・ザ・ドリーム・シンポジウム」 に参加して得た気づきをお伝えしたいと思います。 4月4日と8日の2日間、ここに参加し、 地球環境や世界で何が起…