きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

塩釜の矢部園・すし哲・鹽竈神社へ 東北みちみちツアー2018

東北みちみちツアー2018。 南三陸から塩釜に向かいました。 「矢部園茶舗」 http://yabe-en.com/ 「すし哲」 http://www.shiogama-sushitetsu.com/ 「鹽竈(しおがま)神社」 http://www.shiogamajinja.jp/ 矢部園茶舗では、店主の矢部さんが 煎れてくれる格…

南三陸ホテル観洋の「語り部バス」 東北みちみちツアー2018

2018.7.29 「南三陸ホテル観洋」に泊まったら、 毎朝出ている 「~震災を風化させないための~ 語り部バス」に 乗らずして帰ることはできません。 みなさん、ぜひ乗ってね。 社員旅行でもおすすめ。たくさんの学びがあります。 http://www.mkanyo.jp/%E8%AA%…

東北みちみちツアー2018 南三陸~塩釜へ。

夏の恒例 「東北みちみちツアー2018」 に行ってきました。 定宿は「南三陸ホテル観洋」 http://www.mkanyo.jp/ 今年も女将の阿部憲子さんとみちみちメンバーで 話に花を咲かせました。 行政を中心に研修講師として活躍する鬼澤さん、 NPOテラルネッサンスの…

プリンターにみる技術者の努力と技術の進歩

10年近く使っていた複合機(MyMio)がとうとう壊れ、 同じブラザーのPRIVIO(DCPJ983N) に買い替えました。 素ん晴らしい性能で、 印刷のたびに「早っ!」と思わず叫ぶ。 去年、家電店に見に行った際 「そんなに長く使うものじゃないんですけど」 と店員さ…

ポメラさんとの別れ

机の整理で出てきたポメラさん。 きれいな状態で保存していたはずなのに、 4年以上、放っておいたら ビニール手袋をつけないと 触れられないほどベトベトになっていて なぜかキーボードも割れていて、 その上、PC接続もできなくなっていて、 …さよならする…

上下関係なし・権力なし・管理しない自然(じねん)経営

2018.7.20 ダイヤモンドメディアの武井浩三さんによる https://www.diamondmedia.co.jp/ 「武井塾」がありました。 天外司朗さんの「天外塾」が ゲスト講師を招いて行なう3回シリーズです。 ダイヤモンドメディア(株)も ホワイト企業大賞の大賞企業です。 …

㈱森へのホワイト勉強会 ~森が「そこはかとない不安」を溶かしてくれる~

2018.7.19 「㈱森へ」の山田博さんによる ホワイト経営勉強会がありました。 同社は第4回ホワイト企業大賞の大賞企業です。 https://morie.co.jp/ 2泊3日で森へ入り、 『一人で森にいる体験』と 『焚き火を囲んだ参加者との対話』を 交互に繰り返す、 森…

「Teal×京都流議定書」2018.8.3に開催

8月3日(金)14:00~17:00 ハイアットリージェンシー京都にて、 ティール組織や働き方を考える 「Teal×京都流議定書」が開かれます http://kyotostyle.jp/katsudo/kyotoryu/ (参加無料)。 こちらに登壇することとなりました。 http://kyotostyle.jp/kats…

振り替え研修と特急しらさぎの景色と

2018.7.23 今月7日、大雨で行けなかった 福井のアロックサンワさんでの研修。 今日、振り替えで行ってきました。 みなさんの予定を再調整するのは 簡単ではなかったでしょうに 今月分をそのままお流れにしないのは、 本気さが伝わって嬉しかったです。 内容…

門司の出光美術館で触れた出光佐三の「人間尊重」

門司港に行ったらやっぱり「出光美術館」へ。 http://s-idemitsu-mm.or.jp/ 2階と3階は美術コレクションの展示で こちらも見応えがあるのですが、 琴線に触れたのは1階の史料室でした。 『海賊と呼ばれた男』はもちろん読みましたが あの感動が再び波のよう…

門司で知った、日本は断崖絶壁の島国でした

2018.7.18 観光で、昔からのレトロな建物が立ち並ぶ 門司港レトロ地区を歩いていたら 「関門海峡らいぶ館」という施設があったので ふらりと入ってみました。 説明までもないと思いますが関門海峡は、 本州・山口の下関市と、 九州・福岡の北九州市を隔てて…

伯翠庵の若女将・山根みよさんインタビュー Fukuoka / Hakusuian

2018.7.18 福岡・門司では、 「伯翠庵」の若女将・山根みよさんを訪ねました。 I visited “Hakusuian” (moji,Fukuoka). 【書籍のご案内】 1冊に55人の女将さんの半生をご紹介。 伯翠庵の女将・山根みよさんもご登場! ぜひ読んで知っていただきたいです。 『…

「御宿 はなわらび」の小林桂子さんに再会

2018.7.17 宗像大社「辺津宮」と神湊港を後にして、 そろそろ門司港へ向かおうと車を走らせていると…、 あれ? いま、「御宿はなわらび」を通り過ぎた? http://www.hanawarabi.net/_m/ 10年前の2008年10月、女将さん取材で訪ねた宿で 女将の小林桂子さんと…

宗像大社をお詣りしました 2018年7月

2018.7.17 北九州空港に降り立ち、 最初に向かったのは宗像大社です。 昨年、都内で開催された写真展「沖ノ島」を観てから 気になっていました。新刊の執筆中で締め切りが 迫っていたけれど、行って良かったなあ。 先月の北九州豪雨では、 宗像神社の駐車場…

門司港の美しい夕映え 2018

2018年7月17~18日 JALの「どこかにマイル」を使って https://www.jal.co.jp/jmb/dokokani/index.html 北九州に行ってきました。 「どこかにマイル」は、通常なら交換するために 12000マイル(ポイント)必要な往復チケットが 半分の6000マイルで…

なぜ偉くなるとあいさつしなくなるの?

こんにちは。 経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 各地でたまーに耳にする言葉があります。「偉くなると、 人ってどうして あいさつしなくなるんでしょうね」。これには続きがあって、「そういう自分も、 新入社員のときは ちゃんとあい…

研修で思う。「晴れてよし、曇りてもよし」

2018.7.13 きのうはある企業で研修を行いました。 道中の新幹線から見た富士山はこんな感じ。 ご覧のように雲に隠れていましたが その姿は、 鳥が大空を羽ばたいているように見えました。 見方によって、残念なことも素敵なことに変わるし、 あるいは、良い…

Twitterを始めて丸1年。いろいろなSNSに思うこと。

先週の七夕、Twitterを始めて丸1年になりました。 Facebook友だちは、お陰さまで1100人を超えていますが Twitter https://twitter.com/ReikoSetogawa Twitterのフォロワーは50人。 増える兆しもないんです〜。 ある方が、「瀬戸川さんの発言を待っている人が…

大雨で出張中止。これまでの幸運を思う。

おはようございます。 長年、日本全国 津々浦々に出張していますが 行けなくなったのは今日が初めてでした。 楽しみにしていた福井での研修は 大雨で北陸線が上下線ともストップ。 東京からだと、米原経由か金沢経由、 2つの行き方があるのですが どちらも…

「またね」を言えるということ

社員のときは当たり前すぎて気づかなかったことが 2000年にフリーランスになって 「当たり前じゃなかったんだ」とわかった。 そんなことがいくつかあります。 その一つが、 「また明日ね」。 一人で独立し、 どこかに常駐する仕事を始めたのでもないので 毎…

宝来館 ・岩崎昭子さんの講演。~大人の責任は100%生き残って子供たちを守ること~

2018.7.1 岩手県釜石市の旅館「宝来館」の女将 岩崎昭子(あきこ)さんの講演会に行ってきました。 https://houraikan.jp/ 認定NPOテラ・ルネッサンスや 会場となった中国料理店「明輝」(田町) スポーツ吹矢協会 スパニッシュギターデュオ「ドンアルマス」…

エレクトーン講師から「幸せのヒントを届ける」ジャーナリストへ。私の物語を取り上げていただきました。

志誌『Japanist』のインタビューブログ 「人の数だけ物語がある」で 私のこれまでの物語を取り上げていただきました。 エレクトーンの先生時代、 ニューヨーク留学時代、 出版社時代 あまり喋る機会のなかった話も少し。 タイトルは、 エレクトーン講師から…

2018年7月のおついたち 生命の言葉

こんにちは。 2018年7月のおついたちです。 今月の言葉は、 「渇しても盗泉の水を飲まず 熱しても悪木の陰に息わず」 (陸機:中国・西晋の文学者) おっしゃる通りの凛としたいい言葉。 暑さでボーっとしようとも、 人の道からは外れないようにします。 今…