2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧
2019.1.30 やまなしおもてなし宣言を掲げる山梨県庁で 職員の方々向けの講演を行いました。 テーマは、 「おもてなしが息づくいい職場が大切にしている7つのこと」 拙著『「いい会社」のよきリーダーが大切にしている7つのこと』 をカスタマイズしてお話し…
2019.1.27 「第5回ホワイト企業大賞 表彰式」 がメルパルク東京で行われました。 特別賞「安琳」の藤田尊子さん(左)、 石坂産業の石坂典子さん(右)と。 「社員の幸せと働きがい、社会への貢献 を大切にしている企業」が、 大賞2社、特別賞11社、推進賞8…
ニッポンに詳しくなろう。 を毎回のテーマとして発刊されてきた 『Japanist』が最終号を迎えました。 https://www.compass-point.jp/japanist/ ここ1~2年は書いていませんでしたが、 私も書き手の一人として、 日本にその名を広げたい素晴らしい方々を 何…
一般に浸透していても、 「私はそうは思わないなあ」という言葉があります。 ということで、今日は私的な 「3大 そうは思わない言葉ランキング~」です。 断トツ1位は「万物の霊長」。 これはいうまでもなく、 「万物(天地間すべて)の中で、 最もすぐれ…
これは、タンスに眠る 二十歳の頃に編んだ即興セーターです。 表面。 これを編む前に、独学で4枚ほど 編み図の指示を忠実に守って編みました。 守破離の守ですね。 その間に、いろいろな約束事や 縄編みなどの技をふむふむと学びまして、 次は自由に編みた…
2019.1.22 福井キヤノン事務機さんの http://www.fukuicanon.co.jp/ 新社屋「S LOOP」(エス ループ)の 竣工記念講演会に登壇させていただきました。 岩瀬社長にお声がけいただき、 友人でもある日本電鍍工業の伊藤麻美さんと こけらおとしの講演へ。 光栄…
2019.1.20 いい記事なのでシェアします。 https://www.huffingtonpost.jp/2019/01/19/hotel-ten-day-holidays_a_23646825/?ncid=fcbklnkjphpmg00000001&fbclid=IwAR0PA2aKMuDnUREpJxoW5stJnORBYbWJ8adyvg6kBJVBNN_uMql8eQTlX8s お正月の繁忙期が過ぎて、 1…
2019.1.19 「“朗読を使った”表現セミナー第2講」 を行いました。 「私、いつも『ハハハ、勝手じゃん』と言いたいのです」 「何主義でも、私は私だよと言えればいいんです」 そんな言葉がつづられた佐野洋子さんのエッセイ 「ハハハ、勝手じゃん」(『ヨーコ…
『ティール組織』の解説と監修者・嘉村賢州さんの 「嘉村塾」1回目に行ってきました。母体は「天外塾」です。 やっぱり面白い! 組織の進化の変遷を色で例えた時、 最先端とされるティール(青緑色)は、 階層や力関係ではなく、 信頼で人々が結びついている…
大事な執筆がちょっと煮詰まったので、 少しだけ刺し子で気分転換。 放っておくと1時間とか集中してしまうので 気を付けないといけません。 執筆も、刺し子も、まだまだ先は長い。 でも、確実に言えることは、 「やった分だけ着実に進んでいるよー」という…
ときどきインタビューで珍しそうに聞かれます。 「録音されないんですね?」 そうなんです、私はインタビューでは まずレコーダーを使いません。 新しい慣れないジャンルの取材や、 記録として残す必要のある講演&私主催の講座は 録音しておくことがありま…
上は2019年、最新のUSB (64GB)、 下は18年くらい前(2001年か2002年)に 初めて買ったUSBです。 スケルトンと変な形に惹かれたそれは、 わずか128MBの容量。 ちなみに、1024バイト=1KB 1024KB =1MB 1024MB = 1GB 1024GB = 1TB いま見ると笑っちゃい…
大塚商会さんの「実践ソリューションフェア2019」で、 https://www.otsuka-shokai.co.jp/event/jsf/?02=02_srch_g_jsf19 豪華スピーカーのみなさまに交じって 登壇させていただきます。 東京(プリンスタワー東京)、 名古屋(ヒルトン名古屋)、 大阪(グラ…
よきリーダーの方々は、 ただものごとを「見る」に留まらず、 よく「観察」しているなと思うことが多いです。 ということで、今日は「観察」についてのお話です。 じぃ―― 観察とは? =物事の真の姿を間違いなく理解しようと よく見ること(広辞苑) =物事…
今日、ふと思い出した話です。 知り合いの方が、あるとき、 中学生の娘さんが出るバスケットボールの試合を 観に行きました。 学校の部活の延長ですね。 生徒たちは見るからに緊張気味。 そんな選手たちに対して 監督が掛けた言葉は――、 「緊張するなと言っ…
平成31年 2019年 明けましておめでとうございます。 みなさま一人残らず 喜びに満ちた一年となりますように。 私もそうであるようつとめまする。 今年もよろしくお願いいたします。 1月1日の初詣にて、光を受けて凛と咲いていた梅 2019年1月のおついたちはと…