きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

30色の刺し子ふきん 角亀甲つなぎ

2カ月かけて新しい刺し子ふきんができました。 本来は一色で刺す‘角亀甲つなぎ’を 30色の虹色に変えて。 台風の被害なく、虹がかかりますように。 瀬戸川礼子でした。 youtube【幸せに働き生きるヒント】やっております。 「いい会社」のよきリーダーが大切…

「瀬戸川礼子の表現力セミナー 朗読編」 無事終了しました。

2018.9.29 春先から練って来たオリジナル企画 「瀬戸川礼子の表現力セミナー 朗読編」 (中馬企画主催/会場 満奈多) が無事に終わりました。 セミナーの教材には、 伊集院静さんのエッセイ集『それでも前へ進む』から 『暖炉の火』を選びました。 毎秋、自…

マズローの6段目:自己超越欲求に在る人に囲まれて

「6段階だった!? マズローの要求5段階説」 というブログを書いたのは、2012年春でした。 https://reikosetogawa.seesaa.net/article/201205article_3.html さっきふと、ヒット数を見てみたら なんと、1万超えしていました。 有名人ならいざ知らず、 一般人…

Tonashibaの勉強会「重要思考」に参加しました@wework

昨日は「Tonashiba」(トナシバ)の 「重要思考勉強会」に参加しました。 運営会社はダイヤモンドメディア㈱です。 「隣の芝生は青い」が由来のトナシバは https://tonashiba.work/ 異なる企業と企業とで社員をシェアしようという 新しい発想から生まれ、 こ…

目から鱗が落ちたら・・・

2018.9.21 この日参加した武井塾の番外編です。 一緒に参加させてもらった ネッツトヨタ南国の横田英毅さんに 懇親会で聞いたいい話をおすそ分けします。 よく講演の後、 「目から鱗が落ちました!」 と言う人がいますよね。 それは良いと思うのですが、 「…

「いかに権力・権限をなくすか?」 株主権力を無効化したダイヤモンドメディア・武井塾

2018.9.22 「武井塾」(天外塾長)の最終回でした。 メインテーマは「いかに権力・権限をなくすか」。 写真左から、天外さん、武井さん、嘉村さん。 武井浩三さんが社長を務めるダイヤモンドメディア社では、 http://www.diamondmedia.co.jp/ ①あらゆる方向…

アフェクションの人財育成合宿を見学しました

こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 「人の表情って、3日間でこんなに変わるんだ」と思いました。 2018年9月10~12日と、2泊3日で熱海に行ってきました。取材でも旅行でもなく、人財育成の合宿にオブザーバー参加させてもら…

「目的は過程を励ます為にある」 ~ミナペルホネン皆川明さんのメルマガより~

2018.9.18 ミナ ペルホネン 皆川 明さんのメルマガより。 http://www.mina-perhonen.jp/letter/1819aw/0918/ ~目的の目的~ 目的の為に過程があるのではなく 目的は過程を励ます為にあるんじゃないかと 今は思っている 取材に伺う企業はどこも、 目的を達成…

焼津の大きな瀬戸川と、全国を動き回る小さな瀬戸川さん

こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 2018.9.15 ぱたぱた動き回っている小さめの瀬戸川さんと、ゆったり流れている大きな瀬戸川の比較図。 ↓ 「瀬戸川」という川は全国にいくつかあるのですが ここ、静岡県焼津市がいちばん大…

よきリーダーは効率より無駄を大切にする

ある企業で 拙著 『「いい会社」のよきリーダーが大切にしている7つのこと』 をテキストにした研修を行ないました。 今日のテーマは7章の 「よきリーダーは効率より無駄を大切にする」です。 「無駄」とは何かというと、 たとえば、毎日1時間を掃除に当てた…

焼津の「カフェ ダダリ」で現代美術の奥深さに触れる

こんにちは。 経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 女将さん取材でうかがった宿「石上」から車で数分の 「カフェ ダダリ」へ。 異国に来たような佇まい 「駿河湾を一望する岩壁に佇む瀟洒な館。 そこには神の創造した自然と、 人間が創作…

「鮪の御宿 石上」の女将・石上智子さんインタビュー

2018.9.15 女将さんインタビューで、 海沿いの宿「鮪の御宿 石上」(静岡・焼津)の 石上智子さんを訪ねました。 . ぴかぴかに磨かれた床、 館内のそこかしこに生けられた季節の木花、 板長の息子さんが腕を振るう美味しいお料理。 いい気が流れる心地よい空…

GINZA SIXにて「地方創生交流会」

2018.9.12 GINZA SIXの宴会場The GRANDで行われた 「地方創生交流会」に参加しました。 三井生命の末友和雄さんをはじめ お三方のお声掛けで、 メディア、メーカー、NPO、酒蔵などなど 多様な業界の方々、約80人が集いました。 ウェルカムドリンクは、有機レ…

等身大の“さかな愛”をひしひしと感じる「竹島水族館」

2018.9.6 愛知県・蒲郡(がまごおり)出張の機会に、 「竹島水族館」に行ってきました。 飼育員が釣った、地元の三河湾の魚たち 面白がらせてくれたお礼に、私も写真をたくさんとって宣言しますよ。 竹島水族館はノーマークでしたが、 タクシーの運転手さん…

蒲郡の竹島「八百富神社」と「蒲郡クラシックホテル」へ。

2018.9.6 出張の合間の移動日。 愛知県蒲郡(がまごおり)市のシンボル 「竹島」に足を延ばしました。 場所はこちら↓ 蒲郡駅からタクシー5分。徒歩15分。 海を渡る387mの橋の先は、 島全体が「八百富(やおとみ)神社」。 国の天然記念物です。 ご祭神は…

「姫宿 花かざし」で女将さんインタビュー

2018.9.5-6 先週は出張ウイークでした。 まずは、毎月の女将さん取材で 愛知県蒲郡市西浦温泉の「姫宿 花かざし」へ。 ありそうでなかった女性限定の旅館です (しかも12歳以上)。 お一人さまもOK。 この日は、母娘、若い女性グループが目立ちました。 季節…

連合福井ユニオンで講演しました ~いい会社のよきリーダーが大切にしている7つのこと~

2018.9.1 おついたちの今日は 「連合福井ユニオン」の 上級セミナーに登壇しました。 こちらでも紹介されています。当日中にアップされるなんてすごい! http://rengo-fukui.main.jp/f_blog/information/log/eid429.html テーマは拙著のタイトルと同じ 『「…

2018年9月のおついたち 生命の言葉

2018年9月のおついたちは、 福井市の佐佳枝廼社(さかえの やしろ)で迎えました。 お詣りのあと、福井ユニオンで講演をし、 さきほど東京に帰って、 言葉をいただきに近所にお詣りしてきました。 今月は、良寛先生の言葉です。 「いかにして まことの道に …