きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

倒産企業の経営者に最も多いタイプは「計数面不得手」

 

こんにちは。
今日のテーマは、
「倒産企業の経営者に最も多いタイプは
 『計数面不得手』」 です。

 

私が月1連載中の『帝国タイムス』の母体は、

日本最大手の企業の信用調査会社

帝国データバンクです。

同社の調査報告書の中には、

「経営者タイプ」

人物像で分類する項目があります。

 

そして、同社の調査によると、

倒産した企業の経営者に最も多いタイプは

「計数面不得手」だそうです。

 

「計算が得意でない」という意味に限らず、

他人に任せきりで、

自分で把握していない場合も

含まれるということです。

 

さて今回、『帝国タイムス』での

連載15回目タイトルは、

「リーマンショックで会った千人の社長」にしました。

 

 

 

リーマンショックが起きたのは2008年9月15日。

私は翌月の10月から半年間、ほぼ毎日、

中小企業診断士として

セーフティネット窓口に携わり、

日々、中小企業の経営者と向き合いました。

 

その数は軽く1000人を超えています。

お一人お一人、30分~1時間を割いて、

3年分の決算書も一緒に見ていくんですけど、

なにしろ驚いたのは、

自分の会社の数字を把握していない

経営者の多さでした。

 

~  ~  ~

 

私は中小企業診断士の浪人中、

「財務」に苦しみました。

簿記3級の知識もないのに、

2級レベルの問題も出て来るし、

もう、さっぱりお手上げでした。

 

例えるなら、

バイエルも弾けないのに、

ベートーヴェンの「英雄」を

いきなり弾こうとしていたくらい

超、超、無謀でした。

専門の民間スクールに1年通いましたが、

財務の先生は頭が良すぎて、

「分からない」ことを分かってくれなかった。

 

このままだと一生、理解できない…。

どうしたもんかと私は考え、

「簿記3級から始めればいいんだ」

と、やっと気づきました。

 

3級レベルになったら、ましになりました。

なので、数字が不得手だという感覚を

私は誰よりも分かるつもりです。

でも、そのままにしていたら、

会社も人も自分も守れません。

 

簿記3級は必須というわけでは

ないんですけど、

理解しておくと慣れやすいというか、

便利だと思います。

 

そして時は流れてコロナショック。

私は窓口業務をやっていませんが、

知り合いの中小企業診断士が

同じ場所で毎日、経営者と対面しています。

 

その人に、リーマン時の私の感想を伝えると

「いまも変わっていないと思う」と言いました。

「融資を受けても、返せるのかな」と。

 

現代資本主義の父・渋沢栄一さんは言っています。

「右手にロマン、左手にそろばん」。

=「論語と算段」の両方が大事です、と。


コンサルタントとして携わるときも、
ロマンとそろばんを重視します。

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子でした。

 

「いい会社」のよきリーダーが大切にしている7つのこと - 瀬戸川礼子
「いい会社」のよきリーダーが大切にしている7つのこと - 瀬戸川礼子

====