きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

分かりやすい セーフティネット保証制度

 

こんにちは。
経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。

 

「セーフティネット」という言葉が
よく聞かれるようになりましたね。


“転落防止用の網” から意味が転じて、  

企業や人が(主に)お金の面で

危機的状況になったときに、  

国が何らかの措置を取ることを指しています。


そしていま、まさにその危機的状況にあります。


国が行なっている

中小企業のセーフティネット認定を行なう業務に、

私は中小企業診断士として、

2008年11月下旬から携わってきました。

先月の4月末で一区切りついたところです
(制度は2010年3月まで)。

認定の仕事をしていた間は、

通常どおりに取材や講演を行ないつつ、

それ以外は、朝8時半~夕方5時まで、

某行政に勤務する生活。

 


フリーランスのジャーナリストを10年もしていると、

同じ時間に起きて、同じ場所へ行き、

同じ人たちと顔を合わせ、 同じ時間帯に働くことが

懐かしくも、新しかったです。


認定委員の仕事をしなければ

知らなかったことも多くありました。

充実した5カ月間をいただいて、感謝しています。

~  ~  ~

ここからは

「セーフティネット」の内容についてのご紹介です。

私が携わったセーフティネットの正式名称は、

「中小企業信用保険法第2条第4項第5号の規定による認定」

経営資金に困っている中小企業を援助するのが主旨です。 http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_5gou.htm

多くの中小企業は、おカネに困っていますから、

金融機関(銀行や信用金庫など)から借りたいわけですが、

銀行側は貸すのをためらっています。
貸したおカネが返ってこないケースが増えているからです。

よって、いわゆる「貸し渋り」の状態になっているのです。


そこで登場するのが「信用保証協会」

もしもその中小企業がおカネを返せなくなったら、

うちが代わりに、全額を銀行に返しますよ、

と保証してくれます。



といっても、

その中小企業の借金そのものはなくなりません。


おカネを返す先が、

銀行から保証協会に代わるだけです。


また、保証協会に保証してもらえる場合は、

保証料(0.8%=セーフティネット5号の場合)

を別途、徴収されます。


融資額は最高2億8000万円ですが、

ほとんどそれはありません。

額は企業の状態によって異なります。

当然ながら、手放しでおいしい話ってないんですよね。


でも、この制度やこの協会があることによって、

企業はお金が借りやすく、

銀行はお金を貸しやすくなります。

 

また、利率も基本的には

1.9%以下と低利です。

返済期間も10年と長いです。

法人でも個人事業主でも借りられます。


信用保証協会は前からありましたが、

従来の保証額は80%まで。

しかし、このセーフティネット認定を受けると

保証は満額の100%です。


20%の差は大きいので、

多くの中小企業が認定書をつくりに来るのです。

各都道府県の市町村や区ごとに窓口を設けています。

 


私が某所で5カ月間携わったのは、

この認定書作成のお手伝いでした。

窓口に来られる中小企業の方々と接して、

・仕事内容はどの業態に当てはまるか

・売上高または利益が、
 指定の月または年と比べて3%以上落ちているか

・許認可証が必要な企業は
 それをちゃんと取得しているか

などを確認して、書類の記入を手伝うのです。


その書類には、
「当社はこういう仕事をしているけれど、
 このくらい業績が 下がっているから
 保証の認定をよろしくね」
 という主旨を明記し、

そこに、区市町村の長の実印をバンと押して、完了です。

手続きにかかる時間は、

1社につき長くて1時間、短いと10分。

多い日で1日15社を担当したので、

ざっと計算すると、
延べ1000人(1000社)を見たことになります。


いろいろな業種・会社・人と出会って
本当に勉強になりました。

 

~  ~  ~


ところで肝心なことですが、

認定書を作っても、

100%融資してもらえるか、

100%保証してもらえるかは、実は分かりません。


後日、改めて、信用保証協会と銀行の審査に
通る必要があります。

よって、審査に通らなかった企業にとっては、
認定書には何の意味もなかったことになります。


しかし、認定書がないと、
審査にさえかけてもらえない状況もあり、
とりあえずは認定書を取るのが現状です。

金融機関も、まずは認定書を取ってください、
と言うそうです。

そして、これを忘れていただきたくないのですが、

「融資」は耳当たりのいい言葉ですが、

つまり「借金」だということです。


制度があるからといって
むやみに融資を受けることはおすすめできません。


でも、将来のために、
また現在の危機的状況を乗り越えるために
借金が必要なこともあります。
借り換えの機会ととらえることもできます。

意味のある融資がなされるとよいな、と思います。


日本のすべての企業のうち、

中小企業の割合は99.7%もあるんです。

中小企業の条件は、

製造業や卸売業など業種によって変わりますが、

最も大きい条件で、

資本金が3億円以下または社員数が300人以下 ですから、

ほとんどの会社は中小企業なのです。


映画『男はつらいよ』に出てくる、

たこ社長の工場ばかりが中小企業では ないんですね。

大きく見える会社も、実は中小企業だったりします。

99.7%を占める中小企業ががんばってこそ

日本の未来は明るいのです。


まだしばらくは大変な状況が続くかもしれませんが、

がんばって、がんばって、がんばろう!


この危機は、絶対に未来の糧になると信じて。

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子でした。

 

<瀬戸川礼子の本(抜粋)>
 
『顧客満足の失敗学』倒産企業の学ぶ5つの要素 
「顧客満足」の失敗学 社員満足がCSを実現する! - 瀬戸川 礼子