きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

桂浜の龍馬像を見て、日本の教育を思う

 

こんにちは。
経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。

今週は高知出張&観光をしてきました。
最高に楽しく幸せな旅となりました。

 

で、今日の桂浜で坂本龍馬像を見上げ、思ったことーー。

 

土佐の坂本龍馬は31歳で、

萩の吉田松陰は29歳で亡くなりました。


知ってはいても、

この短い寿命を見るたびに

「はっ」とさせられます。

 

現代人が2倍3倍生きても

培えないような哲学を持ち、

社会のために動いた人生。

 

 

彼らは幼少期から「人としてのあるべき姿」と

「自分の頭で考える力」を育んでいます。

 

お天道様が見ていると思い、
誰も見ていなくても自分を律しただろうし、

強きは弱きを助けることは当然で、
それをしないのは恥ずべきことと
理解していたと思います。


問題意識を持ち、
おかしいことをおかしいと言い、
どうすれば理想に近づけるかを考え抜いて
実際に改革しようとしました。

 

~  ~  ~

 

一方、現代の私たちは、

あらかじめ答えのある問いに

いかに合わせるか、

という方法をしつけられてきました。

 

「いい社員」「いい生徒」と言うとき、

従順で疑問を持たず、

波風立てない人をいいと呼ぶ場合があります。

でも、それは都合がいいだけ。

 

真にいい会社のいい社員や、

いい学校のいい生徒は、

都合がいい人ではありません。

 

おかしいことに疑問を持ち、

自分の言葉で発言し、

波風に向き合って改善しようとします。

 

「いい」の定義は本来、後者のはずです。

 

でも、あらかじめ答えのある問いに

合わせる方法を勉強させられてきた現代人の多くは、

「おかしいこと」に目を背け、

どうすれば「〇」がもらえるかを

考えるようになってしまった……。

 

龍馬の時代と、現代とでは、

学びに費やす時間の価値が違いすぎます。

 

小中高と、いつまで現在の教育を続けるのかーー。

 

桂浜で龍馬像を見上げ、

おかしいことに目を背ける人にはならんき!

と、思うのでした。

 

 

写真はすべて2022.11.24です。龍馬もこの景色を見たでしょうか。

 

 

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子でした。

 

「いい会社」のよきリーダーが大切にしている7つのこと - 瀬戸川 礼子