2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧
幸福学研究者でホワイト企業大賞委員で、 慶應大学システムデザイン・マネジメント科教授である 前野隆司さんの「現代幸福論」 (2019年9月26日~12月26日までの全14回)。 学生のみならず一般の履修生募集が始まったそうです。 料金やスケジュールなどの詳…
2019.8.24は、石坂産業が展開する三富今昔村の 「SATOYAMAアウトドアナイト」に行ってきました。 https://santome-community.com/outdoornight/ 石坂産業は、住宅解体のがれきをメインとした 産業廃棄物リサイクル企業ですが、 https://ishizaka-group.co.jp…
2019.8.23は、ダイヤモンドメディア・武井浩三さんによるhttps://www.diamondmedia.co.jp/「武井塾」(母体は天外塾)の2期2回目に参加しました。 同社はほワイト企業大賞の大賞受賞企業で、武井さんとは同賞の委員同士でもあります。 さて、今回の塾のテーマ…
『ティール組織』(フレデリック・ラルー著)の序文に、 こんな逸話が書かれています。 古代では「女の歯は男より少ない」と考えられていたと。 しかもそう言ったのは、 かの哲学者・アリストテレス(紀元前384~322年)。 以来、それは信じ続けられ、 2000…
2019.8.20 「ユーモアとは、にもかかわらず笑うこと」これはドイツの有名なことわざです。 著書『「いい会社」のよきリーダーが大切にしている7つのこと』4章「よきリーダーは威厳より笑顔を大切にする」でも紹介しました。 さて、さきほどジムの帰り道、…
2019.8.19 先月、初回を行った、 トークショー形式の「人間力アップセミナー」。 その動画をチェックしました。 ゲストの日本電鍍工業・伊藤麻美さんのお陰で、 自分で観てもかなり面白くて、そして深く、 有意義な内容だと思えます。 有料販売となりますが…
小学校のO先生にはいじめられましたが、いろいろ教訓を得た私でした。その前編はこちら↓https://reikosetogawa.seesaa.net/article/201908article_6.html ここからは後編です。 時は流れて、私は23歳。あのときのO先生とさほど変わらない歳になりました。エ…
こんにちは。これを書いている今は8月、 子どもたちは夏休みですね。学校に行かなくて済む、とほっとしている人もいるでしょうか。 私もそんな気持ちになったことがあります。役立てるか分からないけれどそこから得た思いをつづってみようと思います。 小4…
2019.8.15 実家で迎えた74年目の終戦記念日。 たわいもない話をいろいろ喋って、 面白い話に笑い、 たくさん食べて、 一緒にテレビを見て、 一日が終わりました。 空に伸びる庭のムクゲがきれいだった。 忘れてしまうような、 平凡で平和な一日を愛しく思い…
誰かにとっては楽しい体験が、誰かにとっては悲しい体験だったり、 誰かにとっては辛い体験が、誰かにとっては愉快な体験だったりします。 同じ物事でも、とらえ方で別のものに変わりますね。 小学2年生のときに廊下に立たされた経験は、そんな一つ。先生は…
こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 全国の子どもたちは夏休み真っ盛りですね。私の子ども時代はずいぶん遠くなりましたが、今もはっきり覚えている思い出がいくつもあります。 そんなわけで、当ブログ「きれいごとでいこう…
2019.8.7『帝国タイムス』(帝国データバンク刊)の連載「事例で見るよきリーダーの心得」も5回目となりました。 前回と今回は、未来工業の山田雅裕さんのインタビューをもとに、父で創業者の山田昭男さんの言葉「失敗は隠せよ」に焦点を当てています。 人間の…
2019.7.30トークショー形式の「人間力アップセミナー」は、最強の人間力=愛と勇気があふれる素晴らしい場となりました。 ゲストの日本電鍍工業・伊藤麻美さんhttps://www.nihondento.com/、主催のまなつくさん、そして来てくれなければ成立しなかったご参加…