2023年、新しい年を迎えました。
経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。
経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。
あっという間に1月4日、
新年のお祝いの言葉は
喪中なので書きにくいのですが、
365日後に振り返ったとき、
今日からの2023年がどなたにとっても
平和で幸せな年でありますように!
今日からの2023年がどなたにとっても
平和で幸せな年でありますように!

では、毎月恒例のおついたちで手にする、
神社に掲げられていている2023年1月の言葉をご紹介します。
「ともどもに 平らき代を 築かむと
諸人のことば 国うちに充つ」(上皇后陛下)
神社に掲げられていている2023年1月の言葉をご紹介します。
「ともどもに 平らき代を 築かむと
諸人のことば 国うちに充つ」(上皇后陛下)
天皇・皇后を引き継がれた平成間もない頃、
「平和な時代を築こう、という人々の言葉が国中に充ちています」
と詠まれた句です。
令和になるに当たり、
平成天皇はお言葉でこの句を取り上げられ、
胸がいっぱいになられたご様子には、
こちらの胸もいっぱいになりました。
それから令和に変わりーー、
昨年タモリさんが「徹子の部屋」に出演された折、
「来年はどんな年になると思いますか?」と聞かれて、
こう答えられたそうです。
「新しい戦前になるんじゃないですかね」。
この話は主にTwitterで話題になりました。
具体的に「新しい戦前」が何を指すのかは
明言されませんでしたが、
そうだなと頷いている自分がいました。
戦前を知らない世代でも、
戦前の空気は言いたいことも言えない閉塞感が蔓延し、
平和と真逆であったことは容易に想像できます。
平和を尊ぶなら平和ボケしていてはいけない。
声をつぐまず、声をあげなければならない。
2つの言葉からそんなことを思うのです。
ということで今年もよろしくお願いします^ ^
今年はもっと言いたいことを言っていこうと思う、
経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子でした。