きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

なぜ中小企業診断士に? 24.法政大学専門職大学院の入試

 

こんにちは。
経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。

 

中小企業診断士になるまでを綴るシリーズ24回目です。

 

前回は、高卒でも大学院の入学試験を受ける
資格が与えられた、というところまででした。
 

 

2007年2月下旬
法政大学専門職大学院の入試日がやってきました。

2007年度の入試は、
前年の06年からすでに2回行なわれており、
私が受けたのは最終回の3回目でした。

 

後日聞いたところによると、
私が入った「診断士&MBAのダブルコース」
残席2、だったそうです。

 

滑り込みセーフ!
 
入試は、午前中は筆記試験でした。           
小論文(日本文と英文の2つ)を読んで
数個の質問に答えます。
英文は辞書の持ち込みが可能です(電子辞書は×) 。
 
正直なところ、試験は簡単でした。
自慢ではありません。
6年間も診断士の勉強を続けていたのですから
良くも悪くも、ザ・浪人力なのでございます。

 

厳冬の2月。
エコな温度に設定された試験会場は、
寒くて寒くて芯から冷えます。手がかじかむ~

 

でも、ここまで来て目を付けられたくない (珍しく弱気)。
「温度を上げてください」とは、ついぞ言えず。



午後は面接。
試験も終わったし、
ここまで来られてなんだかうれしいぞ♪

 

穏やかな雰囲気の3人の面接官(教授)から
いくつか質問を受けました。



・あなたはジャーナリストとして
 すでに活躍されているようですが
 なぜ診断士を取りたいのですか?
 もう必要ないのではないですか?

 

・大学院に入りたい理由は何ですか? などなど。

 

答えは、当ブログの当シリーズに書いてある通りです。

 

私は面接ではほとんど緊張しないタチなので、
いつも通りの雰囲気でいられました。



そういえば、
面接官のテーブルに私の著書が置いてあって、
「これで落ちたらキツイ冗談だなあ」
なんて、頭の片隅で思いながら眺めていました(笑)。


教授は誰も、私の著者について触れなかったので
私も余計なことは言わんでおこうと思って
黙っていました。

 

2日後、
大学院のホームページに合否が掲載されました。

 

「30022」

 

私の番号です。

 

合格したのです




法政大学専門職大学院へ。

 

新しい道が始まろうとしていました。

 

いったい何人の人が
大学院への道をつくってくれたことでしょう。
何人の人が応援してくれたことでしょう。



感謝。

 

ありがとうございます。

 



透過.png
【幸せに働き生きるヒント】
診断士受験にまつわる話の前編・後編、語りました。
 
37 高卒から院卒.png
 
38 大学院.png



顧客満足の失敗学』は大学院の修士論文を基に
ビジネス書に書き替えた本です。こちら