きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

なぜ中小企業診断士に?  27.大学院の導入期

 

こんにちは。
経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。

 

中小企業診断士になるまでの経緯をつづっているシリーズ27回目。



01年に診断士の勉強を始め、
06年に診断士1次試験に3回目の合格
07年に法政大学専門職大学院に入学

 

と、順調なのかどうか分からない道を
とにかく進んでまいりました。

 

当「なぜ中小企業診断士に?」
全33回シリーズの1回目はこちら

 

 

今回は大学院での生活を紹介します。

 

中小企業診断士MBAを1年間で取るコースです。
(法政大学専門職大学院イノマネ科 診断士コース)こちら。




4月のひと月間は「導入期」です。
写真は導入期の時間割で、横軸が曜日、縦軸が時間。

 

診断士&MBAコースの必修授業は黒枠のみですが
ピンクをすべて受けました。
張り切っているのが分かり過ぎでーす。
画像



特に火・木は、朝から夜まで12時間の長丁場。
ランチ用、夕食用と、お弁当を2つ作ります。

 

大学(大学院)がなにしろ初めてなものですから、
毎日、遠足気分

 

授業に加え、レポートなど宿題が出るので、
休日もだいたいそれで埋まってしまうんですけど、
体力温存などこれっぽっちも考えず
いちいち面白がってやっておりました。



テレビでハーバードやエール大学の学生生活を
見たことがありますが、死ぬほど勉強していました。
だから、このくらい普通だろうと認識していました。

 

また、診断士の受験で辛酸をなめてきただけに、
ちゃんとやっていれば「もう落ちない環境」
精神衛生上、素晴らしく良かった



まったくなんてラッキーなんだろう。
これで資格が取れるなら、倒れてもやるわ。



日ごとに友が増え、
毎日の遠足に「友と会う」という新しい楽しみも出来ました。



そして入学前から思っていたように、
まだ出会ったばかりなのに、

 

卒業するときはどんなにさみしいだろうと、

 

時折、想像してはぐずぐずするのでした



 

 

YouTube.png

 診断士試験に逆ギレ⁉  の動画はこちら。

 

YouTube【幸せに働き生きるヒント】
動画全体のラインナップはこちら。




『顧客満足の失敗学』こちら