きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

なぜ中小企業診断士に? 23.大学院に入る(下)

 

こんにちは。
経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。
 
中小企業診断士になるまでをつづるシリーズ23回目。

 

前回は、高卒でも大学院に入れるの? 
というところまででした。こちら




今日23回目はその続きです。
YouTubeでもお話しています。こちら
38 大学院.png




さて、私が挑戦したのは



高卒でも、大卒と同等以上の学力があると認められれば、
大学院の入学試験を受けさせてもらえました。
(あくまでも試験は試験で、ちゃんと受けます)

 

その「試験を受けさせて良いかどうか」の
判断をするのが「入学資格審査」
中卒の人が大学に入るための通過点「大検」と同じ制度です。



入学資格審査の申し込みに当たり、
私は自分の判断で2通の手紙をしたためました。
教授会のトップ宛てに一通、
もう一通は審査書類に同封して。

 

前例のない高卒の人間に試験を受けさせるか否か、
たぶん大学院側で意見は分かれるでしょう。



これは憶測ですが、審査する教授の中には、
こういう人材も面白いじゃないか、と
私を評価してくれる人がいてくれるはずです。

でもそれは少数派かな、と考えました。

 

進学校でも何でもない高卒の人間を、
有名大学の大学院に飛び級させることを
快く思わない教授がいても不思議はありません。
プライドもあるでしょう。

 

だから、少しでも安心して審査をしてもらうために手紙を書きました。

 

心配な気持ちは私としても理解しているということ、
でも、入学できたら後悔はさせませんということ。
中小企業診断士の1次試験にはここ数年で何度も受かっており、
大学卒業と同等の学力は十分にあるということ、
しっかりした知識を得て、社会に役立ちたいということ、
入学~卒業後は、入学の判断は正しかったと思えるような
人材になります、ということ。
だから、同じ土俵に上がらせてほしいということ、
試験や面接で落とされるなら仕方ないけれど、
門前払いはしないでほしい、チャンスを与えてほしいということ。



ここまで宣言する必要はなかったかもしれませんが、相手も人です。
“one of them”ではなく、名前も心もある一人の人間として
審査をしてもらいたい。



ここまで思いを伝えて、
それでも試験を受けさせないと言われれば、
やるだけやったんだと諦めもつくというものです。



2週間後、
大学院の事務局から電話がありました。

 

いま、審査に通りました。
教授会はまだ途中ですが、
早く知らせてあげてくださいということでお電話しました。
では至急、受験申込書をご送付ください」




手紙の意味があったのかどうか、
いまでも分かりません。



ただ、扉は開かれました☆.。₀:*゚✲゚*:☆





 
透過.png
【幸せに働き生きるヒント】
診断士受験にまつわる話はこちら。
 
37 高卒から院卒.png
 
38 大学院.png

 

顧客満足の失敗学』は大学院の修士論文を基に
ビジネス書に書き替えた本です。こちら