きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

経営理念を浸透させるために企業がしていること


こんにちは。
経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。

「経営理念がある」 68.3%、

「経営理念はないが同様のものはある」 18.0%、

「ない」 10.3%

「現在策定中」 3.4%


これは、法政大学大学院中小企業経営革新研究所と

アイエヌジー生命保険および株式会社宣伝部の

コラボ調査の 研究結果です。



「中堅・中小企業の従業員の

経営理念とその浸透に関する調査研究」

(3400社に実施。回収率10・5%)

の発表会に行ってきました。



調査リーダーは恩師の坂本光司先生(中央)です。

画像













 

 

 

 

 

 

 

 





先生の向かって右隣は、
飲食企業「坂東太郎」(茨城)の青谷洋治社長。

理念は「人間大好き・親孝行」。
心溢れる素晴らしいご講演でした。
http://www.bandotaro.co.jp/

左は、通販・化粧品販売の「新日本製薬」(福岡)の後藤孝洋社長。
リピート率90%。ボランティア活動にも積極的な注目企業です。 http://www.shinnihonseiyaku.co.jp/

取材希望先がまた2つ増えてうれしいです。

さて、坂本先生のまとめによると、

経営理念がある企業の売上高増加傾向企業の割合は79.8%に対し、

経営理念がない企業の売上高増加傾向企業の割合は5.6%。


つまり、経営理念があったほうが

売上高は増える傾向にあります。


ただ、経営理念があっても

売上高が低下している会社も多く、

大事なのは「理念の浸透」、

「経営能力」「実践力」ということでした。


「理念がある」が約7割もあったのには驚きました。

全国を回っている私の感覚では2~3割程度だからです。


これについては坂本先生から

「高い理由」として注釈があり、

アンケート発送先は、

「経営革新計画承認企業」に選ばれた会社なので、

高い数字が出たと思われる、とのことでした。


興味深かったのは、

「理念の浸透」のために何をしているか?という項目でした。


売上高のよい会社も、そうでもない会社も、

「経営者が理念を体現する行動を取ること」や

「朝礼や会議などで経営者が訓話」するなど、

取り組みは同じでした。


ただ2つだけ、

売上高のよい会社のほうが
ずっと力を入れている取り組み
があります。


それは、
①理念の浸透のための研修や合宿をしていること

②理念に沿った社員の具体的な
 行動目標や行動課題を策定していること

 

やはり、時間とお金と労力と心をかけて工夫しているんですよね。

「良い会社には良い理念がある」

「経営理念とは、時間、お金、労力を
 どう使うかという価値観だ」

「経営理念のない経営は、
 方向舵のない飛行機に乗っているようなものだ」

「経営理念は保有そのものが目的ではなく、
 全社員への浸透と、理念に基づく行動こそが重要である」



私も、自分の「理念」と「モットー」と
「10カ条」を作っているのですが、
自分自身への浸透を自分で続けていこうと思います。


<おまけ>
発表会場の法政大学ボワソナードタワーから。
13:30

画像








 

 



17:30

画像











 

エレベータの上に流れていたテロップ。
「1分以上お待ちください」 って…
もうちょっと表現なかったんだろーか。待ちますけど 画像












 

 

 
経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子でした。


 『女将さんのこころ その三』旅館の女将さん55人の人生哲学。
おかみ3巻の表紙-文字大.jpg