きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

30周年の東京 美瑛会で思いに触れる

こんにちは。
経営ジャーナリスト・中小企業診断士・講師の瀬戸川礼子です。
 
大盛況!「東京 美瑛会2025」に参加しました。
美瑛は北海道の中ほどにある、丘陵の畑が広がる
それはそれは美しい地です。

全国に、同郷会(ファンを含む)は数々あれど、
だいたいは数十人の規模であり、
このように200人超の規模はとても珍しいそうです。
 

 
私は美瑛の人間ではありませんが、
美瑛に移住された熊倉聖子さん繋がりでご縁を得て、
何度も美瑛の「コ・ワーケーションビレッジ」に参加してきたのと、
さらに美瑛会会長の感服の心配りもあって、2年連続の参加です。
 
今回は、同じテーブルに
「すしざんまい」の木村清社長もいらしゃいました。
すしざんまいのポーズ! とてもいい方でした。
左は由美さん、隣は熊倉聖子さん。お二人との再会もうれしい😊


木村社長と言えば、
億単位でマグロの初セリを落とす人で知られますが、
実は、ソマリア沖の海賊と交渉し、
海賊行為を止めてもらう代わりに
漁業で食べていける仕組みを作ったすごい人なんですよ。
 
 
東京美瑛会の古本会長(右)と木村社長。
建築の仕事でつながられた40年来の友だそうです。

 
東京美瑛会では、去年も「すごいな」と唸ったのですが、
30枚近いカラフルな報告書が必ず配布されます。


ここには、1年間の活動の全記録、収支決算、開拓の物語、
故郷への愛、目指す姿、お土産紹介、
参加者名簿とコメントなどが丁寧に記載されています。
 
惰性でなく、本気で美瑛を愛し、
会を存続させてるんだな、と感じるんです。
そして今回30周年です。
やっぱり、本気ってすごい🔥
 

上の写真は、美瑛で「ファームズ千代田」を経営する
アガバンドルジ・アバラゼデさんと。
モンゴルから来られた方で、獣医さんでもあります。
 
私は去年、モンゴルを旅したので、
去年の美瑛会ではその旅の話をさせてもらい、
今年また再会できました。
 
美瑛会はお土産もすごい!

 
グッとくる思いです。

入植時代の胸を打つ話です。「火が何よりのおもてなし」。
いかに極寒だったことかーー。涙が出そう。

~       ~       ~
 
美瑛会でご一緒した素敵な由美さんと、
前回に引き続き今回も、
近くのバーで大人の女子会を楽しみました。
豊かな時間をありがとうございます✨

よき週末にありがとう。
経営ジャーナリスト・中小企業診断士・講師の瀬戸川礼子でした。