きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

マザーテレサ映画祭に行ってきました

 

1910年に生まれたマザーテレサが生きていたら、今年は100歳。

生誕100年を記念した映画祭に行ってきました。

 

これまでに日本、イギリス、アメリカでそれぞれ製作されていた7本の

ドキュメンタリーが毎日4、5本ずつ上映されています。

(恵比寿の東京都写真美術館にて、来週14日(日)まで)。

 

 

以前、このブログでも予告編を紹介しました↓

https://reikosetogawa.seesaa.net/article/201001article_9.html

 

 

観たのは、『母なることの由来』(86年アメリカ、デジタル復刻版、83分)。

本拠地であるインドのコルカタをはじめ、レバノン、ニューヨークなど、

各地での活動、5年分を記録したドキュメンタリーです。

 

マザーテレサが具体的ににどのような活動をしていたのか、

恥ずかしながら、初めて知りました。

「最も貧しい人々に、愛を持って救いの手を差し伸べる」

このために生きた人でした。

 

インドの道端で、生きたまま、体にうじがわいた状態で死を待つ人に、

マザーテレサは近づき、手を触れ、水で体を洗ってあげます。

「なぜ、こんなことを?」と、尋ねられたマザーテレサはこたえます。

「愛しているから」

 

ニューヨークのハーバード大学に招かれたマザーテレサは

壇上で語っていました。

最も貧しい人々とは、飢餓に合っている人だけを指すのではありませんと。

誰からも必要とされず、生きているのに忘れられ、愛に飢えている人。

こうした人々も同じように貧しい人々なのであって、

あなたの家族の中にももしかしたらいるかもしれない。

私たちができるのは、愛を込めて接することなのです、、、と。

 

また、思っていたり、言ったりするだけではなく、

「行動に起こす」ことこそ大切だとも言っていました。

 

 

映画のエンドロール。誰一人、席を立ちませんでした。

正確には、席を立てなかった、といったほうがいいかもしれないです。

なんというかーー、平凡な表現しかできませんが、

静かで温かな感動に包まれました。

 

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子でした。

 



<BOOKS>
 
『顧客満足の失敗学』倒産企業の学ぶ5つの要素 
「顧客満足」の失敗学 社員満足がCSを実現する! - 瀬戸川 礼子

 

 『女将さんのこころ その三』旅館の女将さん55人の人生哲学。
おかみ3巻の表紙-文字大.jpg