きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

向谷地生良さん「回復に必要なのは、治療より良質な言葉」


下記は、2016年8月23日 『毎日新聞』(北海道)の記事です
聞き手は、下桐実雅子さん。

出典はこちら↓ http://mainichi.jp/articles/20160823/org/00m/040/007000c


6月に訪問した、「べてるの家」をつくられた
向谷地生良(むかいやち・いくよし)さん
「良質な言葉」を多くする大切さを述べられています。
向谷地さんは、ソーシャルワーカーで北海道医療大学教授でもあります。

べてるの家

画像















ジャーナリスト・講師・コンサルとして言葉を生業とする
私にとっても「良質な言葉」は非常に重要。
備忘録としてアップします。

~  ~  ~  ~  ~ ここから記事 ~  ~  ~  ~  ~     

米IT大手が、インターネット上で人と会話しながら発達する
人工知能の実験を中止したというニュースがあった。
「ヒトラーは間違っていない」などと発言するようになったためだという。

私は相模原の事件の容疑者が
「ヒトラーの思想が降りてきた」と話したという報道を見て、
差別的な言葉を浴びるうちに「学習」した人工知能と同じことが、
人間でも起きたのではないかと感じた。


社会の中で悪質な言葉や言説が飛び交っている。
全体から見れば少数だが影響力は大きい。
ヘイトスピーチや移民排斥などの現象が世界で起きている。
私たちも気づかないうちに、ある種の「学習」をしている可能性がある。


私は北海道で、精神障害を抱えた人らが地域の中で共に働き、
暮らす拠点「浦河べてるの家」を設立し、一緒に活動してきた。
統合失調症の人が悩まされる幻聴には、
社会の否定的な言葉が取り込まれている。


回復には治療というよりも良質の声が必要であり、
どういう言葉のやりとりをしているかは大事な要素だ。


事件は悪質な言葉が幅をきかせていることと関係しているかもしれず、
良質な言葉を多くすることがこの現実を変えていくと痛感する。


学校や職場などの身近な場所で、
人を励ましたり、勇気づけたりする言葉を大切にする。

互いに大事に思えるような会話を取り戻し、
当たり前の良い言葉を広めていく必要がある。



~  ~  ~  ~  ~ 記事はここまで ~  ~  ~  ~  ~       


肝に銘じたい、瀬戸川礼子でした。

 

 

おもてなしの原点 女将さんのこころ その一
旅行新聞新社
2014-07-07
瀬戸川 礼子

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by おもてなしの原点 女将さんのこころ その一 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル
 

 

おもてなしの原点 女将さんのこころ その二
旅行新聞新社
2015-07-07
瀬戸川 礼子

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by おもてなしの原点 女将さんのこころ その二 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル
 

 

「顧客満足」の失敗学 社員満足がCSを実現する!
同友館
瀬戸川 礼子

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 「顧客満足」の失敗学 社員満足がCSを実現する! の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル
 

 

顧客満足を生み出す仕組み―この18社に見つけた!
同友館
瀬戸川 礼子

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 顧客満足を生み出す仕組み―この18社に見つけた! の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル