きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

山梨県立大学の非常勤講師になりました

こんにちは。
経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。

 

このたび山梨県立大学の非常勤講師となりました。

同大学と山梨大学、英和大学の3校および
やまなし観光推進機構が連携して行う
「PENTAS YAMANASHI」という学びの場があります。

 

www.pentas.yamanashi.jp

 

ここで昨年の2022年10月から12月にかけて
担当しました「観光実践マネジメント講座」。

このときはゲスト講師でしたが、
2023年の後期も同じ講座を受け持つことになり、
同大学の非常勤講師となりました。任期は1年です。

 

 

私は受け持つ「観光実践マネジメント講座」は全8回で、
そのうち4回は、旅館の女将さんや
クレーム対応のプロなどゲストをお迎えする
実践的なクラスです。

シラバスはこちら。

ほか4回は私が論理と実践を両方とらえながら
マネジメントについてわかりやすく図解します。
仕事にも人生にも生きる話をしたいと思います。

本の目次はこちら

 

~  ~  ~

 

この「観光実践マネジメント講座」には
学生さん限定でおまけ特典があります。

もの書きでもある私の強みとして、
学生さんのレポートを毎回読んでレクチャーします。


学生さんには、書き方を学んでから社会に出てほしい。
本人にも周りにも、かなり役立つはずだからです。

 

ちゃんと意図が込められた、
人に伝わるレポートが書ける力は、
社会人になってから身に着けるものではなく、
学生のうちに得ておくものだと考えていますし、

実際、前年度の学生さんは
どんどんレポートの完成度というか魅力が増して、
内容がいきいきしてくるというか、
幾度となく感動を味わわせてもらいました。
潜在能力の高さを実感したのです。

 

誰かの力を借りれば、ぐんと伸ばせる力がある。

これを、私以上に学生さん本人が実感して
くれたのではないかと思います。


レポートの書き方を教われてよかった、
と多くの学生さんが最後のレポートに書いてくれたので、
何十人分も読んでレクチャーする側は大変なんですが(笑)
とても意義があることだと思うので、
今期もがんばってやりたいと思います。

 

私の講座を選んだ学生さんは、
伝わる文章が書ける人になってほしい。
せっかくのご縁ですから、
そんな特典をプレゼントしたいと思います。

 

 

なお、PENTASのよいところは、
社会人も受けられることなんです。
しかも、高校生も歓迎です!珍しいですよね。

前期はもう始まってしまいましたが、
後期もたくさんの講座があります。

学んでみませんか?

すべてのプログラムはこちらです。

 

「観光実践マネジメント講座」はこちら
全国どなたでも受講可能で、
8回すべてオンラインなので便利です。
アーカイブも残ります。
(レポートのレクチャーは学生さんのみとなります)


講師で経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子でした。