きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

大掃除でいちばんの肝とは?

 

こんにちは。
私は25日からすでに冬休みに入りました♪
今年は夏休みがなかったので、
しっかりお休みします。
とはいえ、毎日、家の仕事をやっているんです。
大掃除です。
嫌いじゃないんですよね。
というか、好きなほうです、掃除

 

企業の場合、
職場環境を整える5Sが重視されますが、
家もまったく同じだと思います。
5S
①整理(不要なものを捨てる)
②整頓(必要なものをあるべき場所に収納する)
③清掃(ゴミや埃を取る)
④清潔(①②③がかなっている状態のこと)
⑤躾 (①~④を守るよう教えること)

 

で、5Sこのうち、肝(きも)は
何だと思いますか?

 

そうです。
不要なものを捨てる、①整理です。

 

整理をしないと整頓ができないし、
清掃もできなかったりするので、
整理がなにしろ肝なんですが、

 

断捨離したくない人や、
捨てたくない自分の気持ちと攻防が始まるので、
攻防を乗り越えるのがそもそも肝になります。

 

透過.png
【幸せに働き生きるヒント】もどうぞ
22.png



実は、私は割と整理できるタイプなんです。
理由は、
* すっきりしているほうが好きだから
* 捨てても本気で困ることにはならない
  という直感があり、実際そうだから
* モノに対する執着が
   それほど強いほうじゃないから
* 使わないものを捨てれば、
    必要なものとの縁が生まれる
  と思っているから

 

そんなわけで、
「ありがとうね」とお礼を言いながら、
 捨てる、捨てる。

 

なんですが、
中には「使わないけど捨てたくない」
と思うものもあるんです。

 

贈り物など、
心がこもったものを捨てるのは難しいです。
その場合は、取っておくこともあるし、
捨てるにしても、写真に残したりします。
人それぞれ事情があるので
なんでもかんでも捨てればいいってわけじゃないですね。
でも、やはり、「使わないもの」は
捨てたほうが豊かだなとは思います。



断捨離。
あまり得意じゃない方もいると思いますが、
割と整理できるタイプの私から
もう一つ理由を加えるとーー
「捨てたことを忘れちゃうって知ってるから」

 

これホントです。
何を捨てたか、覚えていられないです。
まあ、1%くらいは
「しまった捨てちゃった!」が
あるかもしれませんが、
99%は思い出せないはずです(←当社調べ)
で、いいお知らせなのは、
「しまった!」の1%も
そのうち忘れちゃうってことです。

 

そして、さらにいいお知らせは、
ものの存在は忘れても、
そのときの楽しい思い出とか、
感情は残るということです。
私はこっちの見えないものの方が
大事だと思っています。

 

それぞれの大掃除で余白をたっぷり用意して、
新しい年の新しく楽しいものやことが
たくさん入るようにしておきたいですね!

 

5Sコンサルもいたします。
経営ジャーナリスト・中小企業診断士の
瀬戸川礼子でした。
YouTube【幸せに働き生きるヒント】こちらです。
22.png

 

全体のラインナップはこちらです。
IMG_2047.jpg
 

====