きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

「うなずき」が、オンライン会議・授業の一体感を生む


オンライン会議、セミナー、授業など
画面越しのやりとりが
もはや当たり前になった2020年。

いまいち一体感がない、共感性が薄い、
とお悩みの方はいらっしゃいますか?

昨夜(2020.11.11)の「ためしてガッテン」で、
「うなずき」が共感や一体感を生むと、
紹介されていました。



ある大学の先生は、それを理解した上で、
生徒の誰かを「うなずき担当」にして、
積極的に心からうなずいてもらうように
したそうです。


すると!
ほかの人のうなずきや笑顔が増え、
一体感が得られるようになったそうです。


あと面白かったのは、ラッパーが登場した場面。
お題に出された言葉(蟹など)の韻を踏み、
その場でラップを上手に繰り広げるのですが、
ラッパーの方がよくやる例の
身振り手振りができないように腕くみしてもらうと、
出てくる言葉が半減してしまうんです。
あの動きには意味があったんですね!


そしてそして、さらに面白いのは、
腕くみしたラッパーの目の前に、
大きくうなずいてリズムを取る人を立たせると、
ラッパーさんは自分が動けない代わりに、
動いている人を見ることができるので、
韻を踏んだ言葉が出やすくなるのです。
共振している感じ。
なるほどね~と感心しました。


このように、
「うなずき」は人と人の間に流れる
見えない思いをつないでくれる
非常に重要な要素です。

オンライン会議が盛り上がらないと
思っている方は、
まずは自分が積極的にうなづき、
また「うなずき担当」を設けるなどして、
一体感や共感を得られる場づくりを
されてみてはいかがでしょうか?😊


で、どうでもいい話ですが、
実は私、「ためしてガッテン!」が
放送される前日に、
「オンラインで大事なはずだから、
 うなずきの大切さのことを書こう」
 って思っていたんです。
ほんとですってば。

そしたら、
先にTVで取り上げられてしまって悔しい(笑)。
だけどまあ、TVのほうが圧倒的に
いい情報が広まるからやっぱり嬉しい。


ちなみに私の本
の162ページにうなづきの大切さを書いております。
よきリーダー表紙.bmp

あいづちも大事なんですが、
うなづきは音を出さずに、共感が伝えられ、
楽しいときも悲しいときも、うなずきは万能です!

ほなまた~。
経営ジャーナリスト・中小企業診断士の
瀬戸川礼子でした。

====