きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

電子ピアノを買って思った、日本の運送は大変だ



先月、やってきました電子ピアノ。

そのときのblogはこちらです。

これに伴って、「大変だな~」

と思ったのは日本の運送事情でした。

ということで今日のテーマは

「電子ピアノを買って思った、日本の運送は大変だ」です。


<目次>
① これが私の電子ピアノです
② 専用スタンドが届くまでのスケジュール
③ 運送業のデータ3つ


① これが私の電子ピアノです♪

しばらくの間、スタンドがなくて変でしたが


現在はきれいに納まっております♪


蒸し暑い中、
スタンドを運んでくれる人のために、
塩釜で買った茶葉で、
美味しい冷茶を用意していたんですが、

まさかの組み立て式でした~


② 専用スタンドが届くまでのスケジュール

6月23日(火) 
・電子ピアノpraviaがやってきた
・同日、専用スタンドをネット購入。
・承りました、と大手家電量販店Kからメールが入る。

6月26日(金)
・週末になってもK社から音沙汰なし

7月1日(水)
・月が変わっても音沙汰なし。
・仕方なく注文をキャンセル
・直ちに別の家電量販店E社で同じものを購入
 (3000円高かったけどやむなし)
・承りました、とE社からメールが入る。

7月3日(金)
・E社から、商品を出荷センターに転送したとメール

7月6日(月)
・翌週になっても届かない
・一度、残念な目に遭っているので不安になり
 午後メールで問い合わせると、下記の返信が。

※「現在繁忙期」はコロナの影響だろうけど、
  本当は「常に繁忙期」なのかも…。

7月7日(火)
・配送先から電話。ついに明日届く。

7月8日(水)
・とうとう専用スタンドが来た!
・ドライバーで組み立て、
 電子ピアノを設置してごきげん♪

長々書きましたが、キャンセルも含めて

2週間+1日かかりました。

最初から待つと分かっていれば平気ですが、

「すぐに届くネット販売」に慣れているし、

販売元から何の連絡もない時期があり、

とても遅く感じてしまったのです。



③ 運送業のデータ3つ

そこで調べてみたのは、

日銀が発表した「雇用人員判断」。

どれだけ人手不足かを見ます。

最新のものが見当たらず2017年版です。

業界ごとに、どれほど人手不足かを表しています。

上に行くほど「不足が大きい」。

この表で一目瞭然ですが、

ほぼすべての業界が「人手不足」なんですよね。

今回、私が問題視した運送は「運輸・郵便」になり、

3番目に人手不足の業界です。

ほかの調査では2位だったりします)


ちなみに、断トツの人手不足は宿泊・飲食です。

予約があっても、働き手がおらず、

予約を入れられない施設もあるほどです。

運んでもらったり、泊めさせてもらったり、

お客さん側も感謝したいものですね!

 


 次は、運送の課題「積載率」について。

トラックの荷室がどれだけ埋まっているかを見ます。

積載率は41%と低く、

「60%は空気を運んでいる」と言われています。

もったいない!

↑ 表の左、最も高い平成5年(1993)でも55%です。

もともと低いのに、さらに下降しています。

なぜ、こんなことになっているのでしょう?


そうなんです。

私たちにも責任の一端があるんです。

時間指定とか、再配達とか、

受け取る側の便利さを追求しているからです。

運ぶ側は、100%積んで

効率よく走りたいと思いますが、

そこまで待っていられないわけですね。


ほか、企業と企業のやりとりの中で

下請けに値するであろう物流が涙をのんで

薄利のトラックを出す場合もありそうです。

そして運送側にもシステム開発などの改善が

求められるだろうなと思います。
https://jblog.tradeshift.com/buturyu-costcut/

 

 最後にもう一つ、

運送業の女性の進出状況です(国交省の調査)

左端の全産業(43.8%)に比べて、

右端の運送業は、

道路貨物運送が2.4%、

道路旅客運送も2.4%

ほとんど女性がいません。

国交省も「極めて低い状況」と分析しています。

2.4%しか女性がいないということは、

人口の半分しか採用対象がいないようなもの。

全業種が人手不足の中で、とても不利な状況です。

さらに、運送業も高齢化が進んでいて、

29歳以下の若者は10%ほど。

確かに、家に荷物を届けてくれる人に

若者はほとんどいないことに気づきます。

これからどうなるのでしょう。

私の電子ピアノスタンドの運送が遅くなるのも

仕方ないのです(ほかの要因もあったとしても)。



前に、こちらのブログで

日本の人口減少問題に触れました。

今回は運送を少し見てみましたが、

こういう問題はほかにもどんどん増えますね。

女性が活躍する大切さについても

こちらでデータとともに書いています。

根本的な解決は、

国を挙げてもできないほど難問ですが

自分たちにできる改善を重ねていくことは

意味があることと思うのです。

元エレクトーン講師なので、
もともとピアノは得意ではない(けど好き)
経営ジャーナリストの瀬戸川礼子でした。

「いい会社」のよきリーダーが大切にしている7つのこと - 瀬戸川礼子
「いい会社」のよきリーダーが大切にしている7つのこと - 瀬戸川礼子

====