きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

「ミナペルホネン/皆川明 つづく展」に行ってきました。魚河岸に学ばれたという皆川さんの言葉。



「ミナペルホネン/皆川明 つづく展」に行ってきました。

@東京都現代美術館


一点一点、愛されて大切に作られたものたちの

エネルギーを感じました。

服が、語りかけてくるかのようです。







ミナペルホネンの服、

サマーセーター1着しか持っていないけれど、

哲学&デザインの好きなブランドです。

いつか、ミナペルホネンのワンピースを着て

ノルウェーの森を歩いてみたいなあと夢見ています。

下記の言葉は、

昔、魚市場でアルバイトをしていたという皆川さんが、

Eテレ『日曜美術館』で語っていた言葉(一部要約)です。

「魚市場で、洋服作りのほとんどの考えがつくられたと思います。

一番は材料を見る目。

これがある人は、技術も高いなということを知りました。

また(従来なら捨ててしまう)アラを料理にする工夫は、

のちに僕らが、余った材料をほかのモノづくりに使っていこう

と考えることにつながっています。

材料が全部、自分たちの可能性になっているということを、

魚市場の優秀な職人からとても学んだ気がします」。


前のブログで、異業種に学ぶ大切さを書きましたが、
まさにそうなんです。

皆川さんは、魚河岸という異業種から学んだ

トップクラスのアーティスト。素敵だなあ…。


できるだけ歩留まりを高くする(無駄を少なくする)ための

生地の取り方。生地作りの職人さんも喜ばれそうです。



ミナペルホネンを代表するデザイン「タンバリン」。

25のドットと円の形は、

タンバリンごとに微妙に異なり、画一化されていません。

だから自然な雰囲気が出るのだな、と思います。

一つのタンバリンになんと6.93mもの糸が使われています。

「人間」と「服」。双方の命を感じるような

素晴らしい展示会でした。

瀬戸川礼子でした。

「いい会社」のよきリーダーが大切にしている7つのこと - 瀬戸川礼子
「いい会社」のよきリーダーが大切にしている7つのこと - 瀬戸川礼子

====