きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

診断士の理論研修でUSPについて考える


中小企業診断士の理論研修を受けてきました。


5年毎の更新のたびに、
研修を5回受けておく必要があるのですが、
これで5回受講をクリアしました。
2018年3月末の更新期限に間に合って安堵♡

 

1回6000円×5回。
これで誰が潤うんだろう、私は思う。
だって診断士だもの(笑)。


今回受けた研修は、
講師も参加者も全員が診断士でした。


参加は義務なので、やらされ感が漂います。

講師はさぞ、やりにくいだろうなあと思いますが、
(ただし講師にとっても更新ポイントが加算されます)


話すごとに雰囲気がだんだん温まってきて、
最後には参加者が前のめりになっている、
そういう経験は講師の喜びになると思います。


今回のメインテーマは、
一部が「USP」(unique selling proposition=独自のうり)で、
二部が「助成金」でした。


USPについては、
自分を理解してもらうためのメニューブックの活用が推奨され、
私にも必要かもしれないと思ったのでした。
理念や提供できるサービス内容、価格、価値などを明記した
会社案内のようなものです。


実は先日ある方に、
「あなたはジャーナリストなのに、
なぜコンサルタントの依頼が来るんですか」
と聞かれました。


他にそういう人を知らないので不思議に思ったようです。


自分の中では、自然な流れなのですが、
「そういえば、たまに聞かれる質問だな」と、
改めて気づきました。


10年前、ビジネススクールの入学面接の際も、

「あなたはもうジャーナリストとして活動しているんだから、
診断士やMBAは特にいらないんじゃないですか」


と、面接官の教授に聞かれたのを思い出します。


私は、経営ジャーナリストだからこそ、
経営コンサルタントの資格である中小企業診断士を取り、
人の役に立ちたい、自分自身に恥じない仕事をしたい、


と思ったのですが、珍しいケースなのですから、
自分で伝えなければ分からないですよね。


自分は何を考えているのか、

何者なのかをお伝えするのは、

きっと親切なこと。

「緊急ではないけれど重要」

の項目と理解しました。


今後、何らかのツールをつくろうと思います。


ところで、先だっての理論研修もそうだったのですが、
今日の研修にもビジネススクール時代の友だちが2人いて、
10年ぶりという嬉しい再会がありました。
なのに、時の隔たりをまったく感じません。
学友ってすごいです。

 

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子でした。