きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

伊勢商工会議所で講演~遷宮後のお伊勢さんへ


こんにちは。
ジャーナリスト・講師の瀬戸川礼子です。

遷宮前の「お白石持ち行事」に続き、
遷宮後に「伊勢商工会議所」の講演で伊勢に行ってきました。


ふたたび呼んでもらってとってもうれしい♡

伊勢商工会議所での講演風景


画像










 

 

 


お白石持ち行事は、

伊勢商工会議所のみなさんが

縁の下の力持ちとなって支えてくれたのだそうです。


講演の本題の前に、

お白石持ち行事の写真を数枚、紹介しました。

「伊勢の方こそが神さまだと思いました」

と、 あの日、感じたお礼を言う機会を得て、

とてもうれしい日でした。


講演前、

お白石持ちをおさめさせていただいた外宮さんへ。

手前が遷宮が終った正宮、奥が新しい正宮です。

ありがとうございました。

そして、これから20年よろしくお願いします。

 

画像














伊勢には何度も来ているのですが、

はじめての「伊勢うどん」。「・・・」(笑)。

画像
















~    ~    ~    ~    ~



翌朝は、ちょうど11月のおついたち

朝7時半、宇治橋の鳥居の真ん中にお日様が昇りました。

 

画像










 

 

 



澄んだ五十鈴川。すがすがしい気分です!

画像















 

始まったばかりの紅葉が五十鈴川の水面に映えます。

画像















 

内宮さんで神馬(しんめ)に遭遇しました♪

なんと、神馬もおついたち参りをするのだそうです

画像















 

内宮さんの新しい正宮(しょうぐう)です。美しい。

画像
















多くの神社は古めかしいほうが有り難みを感じるけれど、

伊勢神宮は新しさが神々しくて、

さすがに有り難みが変わりません。

すごいことだな…と思います。


60年に1度の遷宮が終った出雲大社もきっと同じでしょう。

出雲にもまた行きたいな!


内宮の「風日折宮」へは橋を渡っていきます。

朝日が木々の間から差し込んで、

それは美しいさまでした。

レンブラントの絵のようだから、

レンブラント光ともいうそうです

 

画像















 

 

赤福のお朔日餅(おついたちもち)を買いに並ぶ人々。

今月はえびす餅です。

皮がくちびるに触れたときからもう美味しい

白い皮はゆず風味でした。

 

画像










今回は初めて、

「神宮美術館」、「神宮徴古館」にも行きました。 http://www.isejingu.or.jp/museum/chokokan/

思った以上の充実の内容。

とってもいいですよ! 目

と頭と心が喜ぶ感じ。

農業館は行けなかったので次のお楽しみです。



神宮徴古館で知ったのですが、
1705(宝永)年。

伊勢神宮には50日間で360万人が訪れ、

(本居宣長が著書『玉勝間』に記しています)


1830(文政13年。日本の人口が3000万人だった時代に、
半年で500万人(6人に一人)が訪れました。


そして遷宮の今年2013年、

1000万人を超えたそうです。


お昼は「懐石かみむら」さんへ。

おいしい、おいしい秋をいただきました

画像















 

お伊勢さん。伊勢の心やさしいみなさま。

ありがとうございます。

また、まいりますね(^^)/

 

画像















 

 

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子でした。