きれいごとでいこう!

経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。いい会社のいい話から私的なつぶやきまで、公私をつづります。

うぐいすの下手な泣き声の理由 ~本能の行方~


こんにちは。
経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。


ぽかぽか暖かな今日、

部屋に閉じこもってのデスクワークはもったいないと思い、

ポメラさんをお供に、近くの川辺で連載の執筆を進めました。


本能でしょうか。水の近くは妙に落ち着きます。

 

水は、

飲むのも、

触るのも、

見るのも、

音を聞くのも、

どれもいいですね。


画像画像



















ベンチに座ってキーボードを打っていたら、

どこからか「うぐいす」の鳴き声が聞こえてきました。


「ホー ホケキョ♪」とはいかなくて、

「ホー ホケッ」とか「ホー ホゲ」とか、

ちょっと残念な感じがかわいらしく、

ニヤニヤ、ニヤニヤ。

 


実家の庭にもよくうぐいすが来ていたので、

春先はまだ歌声の練習中

ということは知っていたのですが、

練習が必要なのはひな鳥だけではないそうです。



数年前に旅館の女将さんから聞いた話を思い出していました。

 

「練習しているのは、ひな鳥に限らないんですよ。

親鳥もしばらく鳴かないと鳴き方を忘れてしまうので、

春はまだ下手なんですよ」


「うぐいすなのに!」と驚くのと同時に、

「そうだろうな」という気もしました。

生まれ持った本能も、
磨かなければくすんでしまうのですよね。

放っておいても勝手に本能は育つなら、

親が子を虐待する事件など有り得ないはずですから…。

便利で素晴らしい世の中に暮らせて幸せだけれど、

本能を感じることが少なくなっているのも事実。

五感や愛情や良心や護身といった本能の行方を

放置するのは危険だゾ、

社会に丸投げするのも危険だゾ、と、

本能がささやいたような気がしました。