2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。2018.4.27 中小企業診断士の新しい登録証が届きました。 中小企業支援法に基づく、経営支援(コンサルタント)の国家資格です。 5年毎の更新で、3枚目の登録証なので 11年目に入ったこと…
ビジネス誌 『FCC REVIEW』(タナベ経営刊) (ファーストコール カンパニー・レビュー) の2018年5月号でインタビューを受けました。 拙著『いい会社のよきリーダーが大切にしている7つのこと』 も4ぺージの中に取り上げていただきました。 『FCC REVIEW』…
昨日、実家に帰ってエレクトーンを弾いたり 譜面を整理していたら、 10代の頃に作曲したエレクトーンの楽譜が出てきました。 キラキラした曲、ジャジーな曲、どれも私らしい。 9thや11th、13thを使ったお洒落なコード進行が 昔も今も好きです。 キラ…
今日のFacebbookで、 雑誌『致知』の追悼配信に目が留まりました。 お亡くなりになった衣笠祥雄さんの言葉。 自信を失った時、 その人が 「何をするか」 が 一流になるかどうかの 分かれ道になる 自分自身を振り返ってみても、 一流にはまだまだ、まだまだ、…
2018.4.20(金)の出来事 6:30 出張先の岡山で起床 ↓ 8:04 特急やくもで2時間20分。島根の安来(やすぎ)へ ↓ 11:00 旅館「竹葉」さんへ。 どじょうすくい女将・小幡美香さんと楽しく取材 https://reikosetogawa.seesaa.net/article/201804article_10.ht…
2018.4.20 先週末、足立美術館(島根・安来)に寄りました。 取材先の旅館「竹葉」さんのすぐお隣、 徒歩30秒の距離なのです。 竹葉の女将・小幡美香さんに取材したときの ブログはこちら。 「庭園もまた一幅の絵画である」 これは、創業者で地元の実業家・…
『旬刊旅行新聞』の連載「女将のこえ」で、 島根県安来市の旅館「竹葉」の 女将 小幡美香さんインタビューに出向きました。 小幡美香さんと一緒に。 美香さんは国内最大の機関投資家・農林中央金庫で、 日本の農業のために働かれていました。 21年前に嫁がれ…
2000年から連載中の 旬刊旅行新聞の連載コラム「女将のこえ」。 最新号がHPにアップされました。 http://www.ryoko-net.co.jp/?cat=73 No209 福井県あわら温泉「グランディア芳泉」の 女将・山口由紀さんをご紹介しています。 女将三世代で活躍される素敵な…
2018.4.19 「岡山旭東(きょくとう)病院」の http://www.kyokuto.or.jp/ “地域連携カンファレンス” で講演でした。 院長の土井章弘先生と。 「先生ってつけなくていいですよ」と言ってくださる気さくな方で、 地域も認める人格者です 職員さんと。笑顔で迎…
ドラマティックな雲の大移動 文京区シビックホール25階から iPhoneのタイムプラス機能で撮っています。 (ブログで動画をアップできること、今日知りました!) 遠くに見える一番高いビルは 269.8mの池袋サンシャインビルです。 40年前…、1978年の…
先週、出張先の福井にて、 駅に心温まる看板が置かれていました。 「これからの新生活に大きな期待と不安を抱いていることと思います。 私たちにもそんな時がありました。 時には壁にぶつかることもあるでしょう。 それでも自分の信じた道をレールのように …
最近、別々のところで同じような質問を受けました。 「Facebookメッセージのスルー問題」です。 「メッセージがスルーされたときどう思う?」 「メッセージをスルーしたいとき、礼子さんはどうしてる? 」 FBをしていない方に少し説明すると、 FBには「メッ…
2018.4.11 福井の建材販売企業アロックサンワさんで 2回目の幹部研修を行いました。 拙著をテキストにしながら、 それに沿ったロールプレイングも行います。 写真は石橋社長撮影。FB投稿からお借りしました。 たいへん良い場でした 研修はLIVEであり、 一人…
2018.4.1 旬刊旅行新聞のコラム「女将のこえ」の取材で、 福井あわら温泉「グランディア芳泉」の 女将・山口由紀さんを訪ねました。 大女将の君子さん、女将の由紀さん、若女将の良子さんと、 三世代が活躍されていて、実は意外と珍しいことなのです。 三世…
週末は、『U理論』を久しぶりにおさらいしました。 人の心を「U」に見立てて、 深く心の底を見つめていきます。 その中から一つ。 「4つの聞き方のタイプ」を紹介します。 ①「ああ、そのことならもう知っているさ」 既成概念から抜け出せない聞き方のタイプ…
2018.3.31(金) 江戸川区「小松川千本桜」を観に行きました。 最寄り駅は都営新宿線の東大島です。 あたり一面、どこまで行っても桜、桜、桜。 なのに穴場で静かです。 目線を低くすると夢のような光景が 緑の芝生広場をぐるりと囲むのも桜の木。 風が吹い…
こんにちは。2018年4月のおついたちです。 おついたちは、古くから伝わる神道の風習だそうで、 10年ほど前、取材先の女将さんから教わりました。 毎月1日は、 先月の一か月間への感謝と、 今日からの新しい一か月をしっかり過ごしますという宣言を するのだ…