2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧
“ホワイト企業”の特集が組まれています。 『クーリエ・ジャポン』最新号は 「お金より“人間らしさ”が大切な時代の『ホワイト企業論』」として、 「成長できる」「幸せになれる」をキーワードに据えた 「21世紀のホワイト企業特集」です。 ホワイト企業と赤い…
昨日、地下鉄から地上に出たら、 ドキッとするような怪しく鮮やかな夕映えに包まれました。 Facebookにもたくさんの人が夕映えをアップしていて、 空を見て感動する心がたくさんあることは豊かだと思いました。 自然の美しさを認識することは、「感性」を育…
新井和宏さんと西條剛央さんが立ち上げた 「いいチームを作りましょう」のキックオフ・イベントが 目黒パーシモンホールで行なわれました。 いいチームが、人を、社会を、日本を、 よりよくしていけたら素晴らしいと思います。 鎌倉投信の新井さん 「いい会…
『道経塾』No.97の特集「選ばれるサービス」の中で、 「人間力が試される時代」というテーマで4ページ寄稿しました。 ・サービスとおもてなしの違い、 ・人間力とは何か、 ・なぜ人間力が必要なのか、などについてです。 特集対談に、高野登さんが中央タクシ…
2015年7月7日発売なので、 まだ発刊していない『女将さんのこころ その二』 追伸:現在は全3巻発売しております! 『女将さんのこころ』 旅館の女将さん55人の人生哲学。 幸先よく、出版記念としてお花をいただきました。 赤いダリアが目を引く、とてもおし…
人材評価の適正検査」を行なっている「ヒューマンキャピタル研究所」 が自社のお客さま向けに行なっている講演に登壇しました。 https://www.hci-inc.co.jp/ 終了後の会場で。 写真上の同社取締役・甲野文彦さんが考えてくれたタイトルは 「優良会社に共通す…
JR東日本が母体の「ホテルメトロポリタン」(東京・池袋)の 30周年パーティに行ってきました。 国鉄の寄宿舎跡地に建てられたシティホテルで、 池袋西口の格を高めたと言われています。 総支配人の塩島賢次さんは以前、 フォーシーズンズホテル椿山荘東京の…
ホワイト経営合宿の会場となった 「フフ山梨」 http://fufuyamanashi.jp/ 素敵な所だったのでご紹介します。 新宿から「特急かいじ」に乗って「塩山」(えんざん)へ。 そこから送迎バスで20分のところに「フフ山梨」があります。 http://fufuyamanashi.jp/ …
6月13~14日。 緑の丘の素敵なホテル「フフ山梨」http://fufuyamanashi.jp/ を会場に、 「ホワイト経営合宿」の2回目が行なわれました。 今回の講師は由佐美加子さん(みいさん)。 素敵な参加者のみなさんとご一緒させていただきました。 前列右から、由佐…
鳥羽では、海女小屋「はちまんかまど」さんを取材しました。 次号の『Japanist』でご紹介します。 社長の野村一弘さん(右)と。 のちに、YouTubeでもはちまんかまどさんをご紹介しました! www.youtube.com 「はちまんかまど」は、国内外から年間14,605人も…
福井を後にして、伊勢志摩へ。 名古屋から鳥羽に向かう車窓には、 瞬きも忘れるような世界が広がっていました。 翌朝、鳥羽にて。 私の目は幸せな目。 きれいな景色をたくさん見られるから。 鳥羽では「ミキモト真珠島」で http://www.mikimoto-pearl-museum…
今月も“越前そば”発祥の武生製麺さんの社員研修で 福井に行ってきました。http://www.echizensoba.co.jp/ 素晴らしい意見がたくさん出て、本当に豊かな5時間でした。 グループ発表では、ホワイトボードが足りないので、ガラスを使いました。 筆記具は、ツル…
滋賀県長浜市の「長治庵」へ 女将さんインタビューに行きました。 米原から北陸線で木之本駅へ。そこから25分バスに乗ると、 創業270年の、かやぶき屋根の素敵な宿があります。 女将の松本真奈美さんは忙しいのに、 ほぼ毎日,ブログやFBを更新されています…
中馬企画さん主催の、 「瀬戸川礼子の『こころ+論理=伝わる講座』」 @神楽坂 本日2回目のテーマは 「言葉の説得力を持とう!」でした。 「5W1H」、「『相手は知らない』が基本」、「テーマを外さないために」 「話に切り口をつけよう」、「聞き切る力…
終日、印刷所にこもり、 『おもてなしの原点 女将さんのこころ その二』 再々校正&責了しました。 これでもう私の手を離れ、 あとは7月7日の七夕の発刊を待つばかりです。 解放されたような、寂しいような…。 最終原稿の束をギュッと抱きしめて、印刷に送…
㈱クロスキャットの盛岡オフィス主催のフォーラムで、 働くやりがいなどについてお話させていただきました。 盛岡オフィスではカーナビの地図データ入力が行なわれています。 20~30代の女性を中心に、提携企業と共に150人体制で日々、 日本中の地図を最新版…
2015年7月16日(木)愛知の刈谷市でシンポジウムを行ないます。 石坂産業の石坂典子さん http://ishizaka-group.co.jp/ 安城自動車学校の石原慧子さんという、 http://www.coaradrive.com/ 素敵な経営者のお二人が事例講演をされます。 僭越ながら私、基調講…
こんにちは。2015年6月のおついたちです。 今月の言葉は、 「ちはやぶる 神の御坂に 幣まつり いはふ命は 父母のため」(神人部子忍男) 裏面の解説によると、 「荒ぶる神のあられる神坂峠にお供えをして、 道中の安全と無事の帰還を祈るのは、自分のためで…